◇-雑談の続きっす6-ごっちょ(7/2-22:59)No.1088 ┗Re:雑談の続きっす6-えびふく(7/13-22:47)No.1090 ┗Re:雑談の続きっす6-ごっちょ(7/29-15:00)No.1091 ┗Re:雑談の続きっす6-えびふく(8/15-21:08)No.1093 ┗Re:雑談の続きっす6-ごっちょ(9/16-01:08)No.1096 ┗Re:雑談の続きっす6-えびふく(10/3-20:41)No.1103 ┗Re:雑談の続きっす6-ごっちょ(10/8-20:40)No.1107 ┗Re:雑談の続きっす6-えびふく(11/8-22:01)No.1133 ┗Re:雑談の続きっす6-ごっちょ(12/4-01:50)No.1160 ┗Re:雑談の続きっす6-えびふく(12/18-22:33)No.1162 ┗Re:雑談の続きっす6-ごっちょ(1/2-20:48)No.1176 ┗Re:雑談の続きっす6-えびふく(1/25-21:01)No.1192
1088 | 雑談の続きっす6 | ごっちょ E-mail | 7/2-22:59 |
2ヶ月ぶり、書き込み復帰させてみたりする・・・^ ^;;。2ヶ 月前の話題に返答ってのも何ですけど(汗)。 >SHARP公認でのバイナリフリー化、てのは凄い事件ですね〜。 >お役所的な企業では絶対有り得ない事でしょうし、こんな事が >有り得るなんて予想外。SHARPの英断に拍手〜(^^ 普通の企業なら、予測できないトラブルや損失を恐れて、この手 の要求は相手にしないでしょうね〜。一銭の儲けにもならないし。 いや〜、SHARPは懐が深いですね。このような活動を展開したユーザ ーの方々にも感謝、感謝。 >無償版EX68でそれなりに構築出来ましたよ。ペン3-800なら実機10Mhz >以上の速度は出ています。全フレーム描画でリアルタイム系ゲームが >ちゃんと遊べるんですから、これは凄いカモ(^^)。微妙に音楽テンポが PenIII 800MHzで実機10MHz以上ってところですか・・・。うちの Cerelon 466MHzなんて、かなりきついですね(試してみて、実感)。 EX68って、数年前からあったと思ったけど、数年前は激遅な状態で 皆さん頑張っていたってことですか・・・。 >揺れますが。でも元々10Mhz機種では辛かったMDX曲のPCM8利用系は1.5倍位に >遅くなってしまいます。まだCPUパワー不充分とわ(^^;)。 >(まぁMDX系はWindows上で直接再生する環境がありますが〜) MDXはwin上で直接再生できますね。私もすでに再生していたりしますが^ ^。 X68がまだ活気を持っていた頃、知人宅でPCM8での演奏を聴いたけ ど、当時は感動しましたね〜。私は、当時、PC98のFM3PCG3での再生環 境しか持っていなかったから、CPUパワーの力技とはいえ、PCM8音とい うのは、とんでもなく素晴らしく聴こえましたね。 そういえば、PCM8の再生データって、MDXファイルに含まれてましたっけ? 「PCM8利用のMDX曲の場合、"*.MDX"とPCM8再生データは別ファイルだった」 「PCM8利用のMDX曲の場合、PCM8再生データは"*.MDX"内に含まれている」ど ちらだったか思い出せないんで・・・^ ^;;。 >個人的には今更x68kを触るのは、過去資産の活用以外に価値があるとは >思わなかったり。つ〜かそれすら、いざこうして触ってみると、 >それほど大した量でもないかな〜(^^;。移植系ゲームは、今となっては >他で殆どがなんとか出来る現在ですし。MDXが鳴れば、後はゲーム5個 >程度を持ってこれたら満足出来ちゃうカモ。 確かに、今からX68k環境を構築しても、かなり技術革新進んでしまった今 となっては、霞んでしまいますかね〜。昔、X68が盛んだった頃の感動を今 さら得るのは、ちと難しいかもね。 そういえば、我が家のNEC98マシンのNT4.0環境がかなり不安定になってま す。OSもろともハングということは無いんですが、アプリがすぐにハングす ることが多くて。「イベントログがいっぱいになりました」見たいなメッセ ージがでることも(イベントログを消しても、メッセージが出る)。3年ほ ど、今の環境で使ってきたけど、アプリのインストール、アンインストール のせいか、そろそろレジストリとか、汚くなりつつあるのかしらん?NT環境 も、いじくりつつ使っていると、不安定になるんですね〜。このまま使い続 けるのも限界かな、と。 4.3GByteのHDDで運用するのも、きつくなりつつあるし、そろそろ SCSI HDDを増設してw2kを導入しようかなあ?でも、週末は実家にいるオイラ にとって、何時購入し、何時インストールするかが結構問題なんですが。 現マシン購入から約4年経ってるし、通常はDOS/Vマシン購入、って方向に なるんだろうけど、NEC98使用継続といい、SCSI HDDといい、オイラって時 代に逆行してますね^ ^;。DOS/V機購入欲はあるけれど、部屋が一杯で設置 場所がなくてねぇ。ディスプレイをブラウン管から液晶に替えれば、場所は 捻出できるけど、液晶買う気までは起きなくて・・・。安くて、激しい動 きにも追従可能な液晶ディスプレイって無いかな〜(無い物ねだり^ ^)。 それにしても寮住まいって、部屋狭いのが悲しいっすね。あまりにも部 屋が満杯だと、管理人から注意されそうだし・・・。 |
1090 | Re:雑談の続きっす6 | えびふく E-mail | 7/13-22:47 |
記事番号1088へのコメント ども、7月初旬はHDまわりで苦労しましたです。 内心、結構ゲッソリ来てた、かも(^^; 残る原因としては、後はケーブル品質やノイズ関連くらいかな〜? 今まではWIN98のOS起動ドライブは、ATA33規格のHDをマザーの ATA33端子に繋いでたんですが、RAID辞めてもう腰も落ち着いた って事で、ATA66規格のHDにOS入れ直してultra66カードに繋いで そこから起動するように変更。したら、どうもたまに (5〜10回に1回くらい)OS起動中にアクセスランプ 点きっぱなしでPCフリーズするんです(^^; 33時代には一度もなかった事ですし、66の速度でデータ化けが 起き始めたとか?(25M/sくらいの速度。33時代は12M/s程度) で、リムーバルHDが怪しいか?とリムバ辞めて直付けしたり、 ケーブルが安かったか?とそれなりのに代えてみるも、 多少マシになった気もしますが、やっぱりたまにフリーズ。 もちろんATA66規格のケーブル。何故に・・・ ノイズ対策の甘い自作系で、この速度域のやりとりはやっぱ 無理が生じてる? 起動しちゃえば大丈夫っぽい(?)ので黙認中(^^;。 BIOSフリー化はありがたい事です。PC88やFM7も是非こういう流れに なって欲しい。そしたら、どうどうとソース形式で曲データの 配布が出来るようになるんですが・・・ ところで、エミュのROM 使用権は実機を持つ事うんぬん、てのも、メーカーに払う対価の 中にROM使用料も含まれている、てのは確かに正論ですが、じゃぁ 中古購入とか知人譲り受けなんてはどうなんでしょうね? 決してメーカーに対価支払ってはなく、ただの自己満足にしか・・・ 払いたくたって過去の遺物(^^;)を新規購入する手段がない以上、 使うしかないじゃん!? てのが私の(個人的な)所感。 EX68は、初めてK6-233Mhz時代に触ったときには、あまりの泥沼 振りに、ろくに構築する気が起きず投げました。現在実機速度で 遊んでみると、まだ再現甘い個所ありますね。好みだった同人STG ガルシード2が、3面辺りで背景1プレーンがまるまる消えて 地形が見えなくなる・・・ ゲームにならんなり。 PCM8は超カルチャーショック(?)でしたね。当時仲間うちで、 1音しかないPCM音源の為にわざわざバスドラ+シンバル/クローズ ハイハット/オープンハイハット、とかの組み合わせ分、 事前に録音し直しておいたりしてて大変だったのが、それがまさか リアルタイムに演算合成出来ちゃうなんで、夢にも思いませんでした。 98界でFPD初めて聞いた時もビビリましたが・・・ PPZとかも 頑張ってましたね。MDXは、PCM音色は当然PDXで外出しですが、 それをPCM8を通して重ね使用するかどうかは、MDXファイル内の 記述によります。つまり同じMDX形式でも、PCM8使ってないのも あれば使ってるのもある、と。 > そういえば、我が家のNEC98マシンのNT4.0環境がかなり不安定になってま 〜中略〜 >ージがでることも(イベントログを消しても、メッセージが出る)。3年ほ >ど、今の環境で使ってきたけど、アプリのインストール、アンインストール あの〜、3年間OSインストールし直しなし、て事実の方が 素晴らしい(?)かと思うんですが〜(^^;)。私、今年だけでもう、 98と2000合わせて20回はOSインストしたような・・・ まぁ単純比較するには環境変化が違い過ぎますが、でも98系なら 半年に1回、NT系でも年1回が安定運用のコツ、なような気が。 そろそろもう、新規OS設定して浄化するのもよい頃合いかと。 うちのPC98のwin95も、何時の間にかSAFEでしか立ち上がらなく なっちゃって、LAN共有出来なくて偶に困ってたり。一度浄化 したいんですが、もうPC98界のOSの入れ方なんて忘れました(^^;。 IBMのマイクロドライブ1G版が面白そうですね。容量のみならず 速度も省電力化も耐性もアップだとか? 特にCFタイプの携帯MP3 プレイヤーでの利用を考えだすと夢も膨らむばかり(^^。 つ〜か無茶美味しいでしょーこれは。この容量ならお気に入り曲 全てを持ち歩く事も現実味を帯びて来ますし、最近流行り始めの CD-R系に比べても、断然軽量で曲の入れ替えも容易。これなら 私もMDから乗り換えちゃうかも!? あとはプレイヤー側で、 日本語ファイル名とディレクトリに対応しているか要チェック。 |
1091 | Re:雑談の続きっす6 | ごっちょ E-mail | 7/29-15:00 |
記事番号1090へのコメント >ども、7月初旬はHDまわりで苦労しましたです。 7月下旬になって、レスしてみたり(^^;・・・。 >内心、結構ゲッソリ来てた、かも(^^; >残る原因としては、後はケーブル品質やノイズ関連くらいかな〜? 日記で泥沼の日々は見せてもらいました。 >33時代には一度もなかった事ですし、66の速度でデータ化けが >起き始めたとか?(25M/sくらいの速度。33時代は12M/s程度) >で、リムーバルHDが怪しいか?とリムバ辞めて直付けしたり、 >ケーブルが安かったか?とそれなりのに代えてみるも、 >多少マシになった気もしますが、やっぱりたまにフリーズ。 >もちろんATA66規格のケーブル。何故に・・・ >ノイズ対策の甘い自作系で、この速度域のやりとりはやっぱ >無理が生じてる? 起動しちゃえば大丈夫っぽい(?)ので黙認中(^^;。 boot時だけ乗り切ればOKなんですか?それならば、HDDとultra66 カードとの相性問題かなぁ。データにノイズが乗ってたら、起動時・ 起動後に関わらずフリーズするだろうし。機器との組み合わせによっ て、bootでNGってのは(少なくもとオイラは)良く聞く話っす。ただ、 個人ユーザーの手に負えない問題ってのは実際存在してるんで、あま り根をつめて頑張らない方が良いかも。ATAって、規格は存在してて も、実際はメーカー毎に結構やり方にばらつきがあるし。パフォーマ ンスアップ狙ってるところに水を差してしまうけど、速度は犠牲にし ても、動作する機器同士で使うのが一番良いかも。 >BIOSフリー化はありがたい事です。PC88やFM7も是非こういう流れに >なって欲しい。そしたら、どうどうとソース形式で曲データの >配布が出来るようになるんですが・・・ ところで、エミュのROM >使用権は実機を持つ事うんぬん、てのも、メーカーに払う対価の >中にROM使用料も含まれている、てのは確かに正論ですが、じゃぁ >中古購入とか知人譲り受けなんてはどうなんでしょうね? >決してメーカーに対価支払ってはなく、ただの自己満足にしか・・・ 著作権法とか絡んできて難しそうですねぇ。メーカがBIOSを、そして ソフトハウスがゲーム等をダウンロード販売してくれるだけでも大分違 ってくるかなぁ、と思うんですけどね。メーカからすれば、有料化する と、サポート義務が発生するから、有料化さえもしないのかもしれない けど。それにしても、フリー化したSHARPは偉いねぇ。 >PCM8は超カルチャーショック(?)でしたね。当時仲間うちで、 わたしゃ、知人に聴かせてもらって感動しましたよ。当時、私はNEC98 マシンででF3P3音源(この言い方、懐かしいな〜)で、聴いてましたか ら。ただでさえ、68は音源的に恵まれていたのに、さらにPCM8音で、す っごい感動しました。当時のX68は、個人ユーザーの技術力が市販ソフト ハウスの技術を上回ってるようなところがありましたねぇ。 >98界でFPD初めて聞いた時もビビリましたが・・・ PPZとかも >頑張ってましたね。MDXは、PCM音色は当然PDXで外出しですが、 FPD、PPZ懐かしい〜。と、いっても今でも、たまにノスタルジックに なって、FMPで音楽聴くことがあるので(現役NEC98ユーザだし)、PPZ のお世話にもなってたりもするんですが。そういえば、どこかでFMPを win上で聞けるようになった、と聞いたような。 >あの〜、3年間OSインストールし直しなし、て事実の方が >素晴らしい(?)かと思うんですが〜(^^;)。私、今年だけでもう、 >98と2000合わせて20回はOSインストしたような・・・ >まぁ単純比較するには環境変化が違い過ぎますが、でも98系なら >半年に1回、NT系でも年1回が安定運用のコツ、なような気が。 いや〜、私の場合、OSそのもののインストールより、OSインストール後 のアプリのインストールや設定等の環境構築が面倒で、なるべく避けてき たって訳です。2年半ぐらい前、旧HDD(NTFS領域)から新HDD(NTFS領域) への移行も、環境構築が面倒だったんで、知恵を絞ってHDDコピーで済ま したし。ただし、NTFS領域まるごとコピーの準備のためにNT4.0を2回イ ンストールしたんで(ただし、OSのみインストールで環境構築無し)、 この方法で手間を省けたのは環境構築の部分だけだったりするんですが、 それでも、トータルの工数は減らせたかな、って感じで。 でも、さすがに現在の状況は今回は環境構築もやり直さないと、ヤバ イような不安定さで。で、折角だから、w2kを導入しようかな、と。で も、w2kを導入する時間の目処が経ってない・・・。今でも、騙し騙し、 使い続けてます^ ^;。 >うちのPC98のwin95も、何時の間にかSAFEでしか立ち上がらなく >なっちゃって、LAN共有出来なくて偶に困ってたり。一度浄化 >したいんですが、もうPC98界のOSの入れ方なんて忘れました(^^;。 私なんか、DOS/V系でOSインストールなんて、かなり敷居が高いです ねぇ。だって、会社でDOS/V系マシンを使う場合は、大抵はプリインス トール・・・。 >プレイヤーでの利用を考えだすと夢も膨らむばかり(^^。 >つ〜か無茶美味しいでしょーこれは。この容量ならお気に入り曲 >全てを持ち歩く事も現実味を帯びて来ますし、最近流行り始めの >CD-R系に比べても、断然軽量で曲の入れ替えも容易。これなら >私もMDから乗り換えちゃうかも!? あとはプレイヤー側で、 >日本語ファイル名とディレクトリに対応しているか要チェック。 いや〜、携帯MP3プレイヤーで使うのは、ちょっち苦しいかも。マイ クロドライブって、モーター回転させなきゃいけないんで、携帯機器 だと電力不足になってしまうことしばしば。場合によっては、モータ ー回すことさえ、ままならないかも。後は、MP3メーカーが頑張って マイクロドライブ対応できるプレイヤー作ってもらうっきゃないかな (すでに、マイクロドライブ対応MP3プレイヤーあったりして)。夢、 壊すようなこと言ってごめんねm( )m。 |
1093 | Re:雑談の続きっす6 | えびふく E-mail | 8/15-21:08 |
記事番号1091へのコメント ども、NECの98でのWin2000環境の構築は順調ですか? とか聞いてみる(^^;。SCSI止めてATA33カード+IDE-HD、との事でしたが、 OS標準対応でないストレージデバイス経由のOS導入は色々と苦労しますね。 AT系でもOS設定は本体IDEで作業して最後にカード側へHD移行、なんて やらされるケースもなくもありませんが〜(トラブル回避の一手段とかで)。 突然思い立ったセカンドマシン構築ですが、セレロン533Aも無事入手しまして、 (通算4個目のセレロン^^;)その他一式全て揃いました。 構築はこれからで、Win2000にするつもり。リムバ止めたんで折角買った Win2000が宙ぶらりんだった、てのもありましたし〜。 もちろん第一の目的は別で、音声・動画変換用途の専用マシンって感じ。 その他、流行り技術で遊ぶのにリスク分散しときたい、てのもあります(^^;。 こっちでRAID挑戦再開しますよ〜、懲りずに(爆)。 とりあえずメインマシンにセレロンだけ突っ込んでサクっとベース100Mhzの 800Mhz稼動確認、元気に稼動しております。凄いねカッパーマインコア(^^)。 1時間程度の高負荷運用は全く問題なし、まだ様子見段階ですが、耐性は ペンスリ600E以上かも!? 566にしなかった分まだマージンありますし〜。 ちなみにFAN付きリテール566(12000円)より、FANなしバルク533A(13000円) の方が高かったデス。これが市場価値とゆ〜ものですか。 あとケースは横置きデスクトップも随分悩んだんですが、総体積の最小化を 狙ってミニタワーにしてみました。ATX仕様(非micro-ATX)で高さ35cm、 これでも5インチベイ3つに3.5インチベイ2つ装備で、ヨドバシ新宿店で 3000円の叩き売り(笑)。この大きさなら置き場所のない部屋でもなんとか スペース工面出来るのでは? 私はPCデスクのディスプレイ上のプリンタ 置き用のエリアに設置するつもりです。地震が恐いですね(^^; 無線LANの話。1階にケーブル引いて居間PCに繋げると同時に2階と無線LAN するには、まず1階は、ケーブル(からのLAN線)・PC・無線親機をHUBで 接続し、その後は2階のPC全てに無線子機を取り付ける形になります。 価格は(安いメルコので)親機3万程度、子機はPCIタイプだと1つ22000円。 この子機の値の高さが、PCそれぞれ子機付けるのにコストかさんじゃって、 また速度も同じ部屋にあるPCなのに100BASE-T有線に比べて断然劣るので、 あまり好ましくなし。 じゃぁ2階のHUB(100・10両対応のスイッチングHUBを購入予定。なんと今時 ですとたった6千円程度!)にも無線親機を混ぜて、親機2台同士を通信させ てのHUB2組合体はどうでしょ? これなら子機2台買うよりはトータル安く 済むし〜、とか目論んでいたのですが、LAN専門店の店員さんに伺ったら、 「最近流行りの廉価系は全て親機同士の通信は不可。アライドの7万円の なら可能」ですって。なんと! それ2台買ったら14万! 出せるかそんなん(^^; そんな感じで、今ちょっと構想が暗礁乗ってます。無線は高価ですわ・・・ う〜ん、やっぱ地道に有線引くべきでしょか? (^^; IBMのマイクロドライブ、なるほど電力不足で動かないケースが存在した とわ。それはホントに気を付けなくてはなりませんね〜。 でもまぁそれならそれで、動作確認の取れた機種を選べは良いだけの話 ですし、仮に現行機種が全滅としても、どうせすぐに対応をうたった 新機種が発売されるでしょう。例えばI/Oデータなんか、IBMマイクロの 販売代理表明してる様子ですし、既に携帯MP3市場にも参入してますし、 多いに期待出来るかも? バッテリも、MDで連続20時間とか言ってる 時代ですから、最初からそれ相応の設計されれば、トータル200g程度 で10時間稼動位楽勝なんでは? とかタカくくってたり。 なんならパームとかCEでも構わないかも。PDAの補助記憶容量1G ってのも美味しいですし、それが音楽プレイヤー兼ねるんでしたら それ一台で事足りる? 新形式のソフト対応も柔軟ですし。でもここらの 機種って44Khzステレオ再生能力持っているんでしたっけ? ザウルスも最近そんな仕組みが発表されましたが、別売り1万円以上 なんて却下です(^^;。その他、MDでCF端子付きMP3対応 ハイブリッド製品とか出たら面白いかもしれませんね。共用出来る 機構多そうですし、出ればそれなりにヒットするような予感。 あと、CFとは別にクリエイティブから更なる新機種で、6GのHD 内蔵型のも発売されるそうで。 http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000801-7.html 充分持ち運べる重さに納まっているみたいですし、容量/価格比は 実はこっちの方が断然上、これが日本市場に出回ったら、私も こっちでもいいかも(^^ |
1096 | Re:雑談の続きっす6 | ごっちょ E-mail | 9/16-01:08 |
記事番号1093へのコメント 1ヶ月経ってるから話題的にタイムリー出ないかも(汗)。 >ども、NECの98でのWin2000環境の構築は順調ですか? >とか聞いてみる(^^;。SCSI止めてATA33カード+IDE-HD、との事でしたが、 >OS標準対応でないストレージデバイス経由のOS導入は色々と苦労しますね。 いや、全くもって順調では無いです(汗)。非保証環境での動作はやっぱ り難しいね(本体自体は保証機種なんだけど)。w2kのインストールがイン ストール開始直後にストップしてしまうんですよね。回避方法も分かってい るんだけど、回避するには手間がかかるし。インタで情報を集めて見たけど、 うちのマシンに近い環境でも特に問題なくw2kインストールできているよう なので、うちのマシン固有の問題らしくて、困った困った。 で、現在、ATA33カード・IDE-HD買ってから1ヶ月経つけど、中断したま ま。と、いうかw2kインストールを無理に進行させると、今のNT4環境が失 われて、OS再インストール及び環境再構築完了までメール送受信さえ、不 可能になってしまう。でも、今、既存環境を捨てて、OS再インストール及 び環境再構築を一気に終えるまでの時間は無いし、数日間に渡ってメール 送受信できないのは困る、っつうことで作業は止めてる、って訳。本体の ケースも1ヶ月間、空けっぱなし。 と、いうわけで、とうとうDOS/V機購入を本気で考え始めてます。DOS/V 機でメール送受信環境を構築してから、NEC98機の処遇を考えようかと。こ れなら、メール送受信できない期間を無くせるからね。さて、問題はDOS/V 機をどこに置くかだなぁ。あとはメーカー製にするか自作機にするかも、迷 いどころ。さぁ、どうしかものか・・・。 >突然思い立ったセカンドマシン構築ですが、セレロン533Aも無事入手しまして、 >(通算4個目のセレロン^^;)その他一式全て揃いました。 4個目のセレロンとは、たくさん購入してますね〜^ ^。HDDも余っている ようだし、Third MachineもFourth Machineも構築できるのでは?たくさ んマシンがあっても、管理しきれないかな。 >その他、流行り技術で遊ぶのにリスク分散しときたい、てのもあります(^^;。 リスク分散は大事ですね。今回、NEC98機でのw2k導入時に冷や汗をかき ました。データ自体はMOにとってあるので失われる心配は無いんだけど、 今のNT4環境が失われてしばらくメール送受信不可能になるのは避けたか ったんですよね。ところが、今回の作業中に既存のNT4環境が起動しない 事態に陥ったことがあって・・・。すぐに、復旧できましたけとね。 >とりあえずメインマシンにセレロンだけ突っ込んでサクっとベース100Mhzの >800Mhz稼動確認、元気に稼動しております。凄いねカッパーマインコア(^^)。 >1時間程度の高負荷運用は全く問題なし、まだ様子見段階ですが、耐性は >ペンスリ600E以上かも!? 566にしなかった分まだマージンありますし〜。 >ちなみにFAN付きリテール566(12000円)より、FANなしバルク533A(13000円) >の方が高かったデス。これが市場価値とゆ〜ものですか。 FANなしバルクで周波数が低くとも、クロックアップし易い方が、高いのね。 まさに秋葉原価格ですなぁ。オーバークロッカー人口がいかに多いか良く分か るね〜。もちろん、メーカへの卸価格ではこんな価格体系では無いでしょうか ら、533Aを高値で売って利益を得ているのは販売店かな? それにしても、カッパーマインコアは強いな〜。オーバークロッカーの期待 に応えてしまうインテルの余裕ある技術力もすごいけど(笑)。 >無線LANの話。1階にケーブル引いて居間PCに繋げると同時に2階と無線LAN >するには、まず1階は、ケーブル(からのLAN線)・PC・無線親機をHUBで 中略 >「最近流行りの廉価系は全て親機同士の通信は不可。アライドの7万円の >なら可能」ですって。なんと! それ2台買ったら14万! 出せるかそんなん(^^; >そんな感じで、今ちょっと構想が暗礁乗ってます。無線は高価ですわ・・・ >う〜ん、やっぱ地道に有線引くべきでしょか? (^^; 無線は高価ですね〜。以前より、安価になったってのは良く分かるけど。 実はオイラは無線のことは良く分からなかったりするんだけど、たまたま購 入した日経winPC(9月号)って雑誌に、無線LANの記事が載ってて、今、読ん だばっかり^ ^;。記事読んだ限りでは、もやんのケースでは、インフラスト ラクチャーモードが良いのでは、思ったり。このモードでは、既存LANに無 線LANを接続できるらしいっす。と、言っても、もやんは本気で無線LAN考え てたぐらいだから、雑誌読んだばかりのオイラが思いつくようなことはすで に考えているような気が^ ^;;。 >IBMのマイクロドライブ、なるほど電力不足で動かないケースが存在した >とわ。それはホントに気を付けなくてはなりませんね〜。 マジで気を付けましょう。マイクロドライブに関しては、「動作非保証で も動くでしょう」なんて考えは捨てた方が良いかも(もちろん非保証で動い ちゃうケースもあるでしょうけど)。 >なんならパームとかCEでも構わないかも。PDAの補助記憶容量1G >ってのも美味しいですし、それが音楽プレイヤー兼ねるんでしたら >それ一台で事足りる? 新形式のソフト対応も柔軟ですし。でもここらの >機種って44Khzステレオ再生能力持っているんでしたっけ? >ザウルスも最近そんな仕組みが発表されましたが、別売り1万円以上 >なんて却下です(^^;。その他、MDでCF端子付きMP3対応 >ハイブリッド製品とか出たら面白いかもしれませんね。共用出来る >機構多そうですし、出ればそれなりにヒットするような予感。 パームやCEでマイクロドライブ使うのは、結構あり得る線かも(メーカ ー側がちゃんとマイクロドライブ対応してるかどうか知らないけど)。パ ームやCEを携帯MP3プレイヤーとして使うのは、結構いいですね。どうせ、 パームやCEは持ち歩く機器なんだから、ついでにMP3プレイヤーとしても 活躍してもらえば、荷物を増やさずに済むし。でも、「私は実践してる」 って話は余り聞かないなぁ。どうしてだろ?(たまたまオイラの耳に入っ てないだけ?) >あと、CFとは別にクリエイティブから更なる新機種で、6GのHD >内蔵型のも発売されるそうで。 >http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000801-7.html >充分持ち運べる重さに納まっているみたいですし、容量/価格比は >実はこっちの方が断然上、これが日本市場に出回ったら、私も >こっちでもいいかも(^^ 6GBってことは2.5HDDが載ってるのかなぁ。オイラにはMP3だけで、使 い切れない容量です〜。その容量をMP3データだけでなく、データを移動 するための可搬メディアとして使えれば、ありがたいかも。 この製品、クリエイティブの日本語ページの中に、情報出てますね。多 分、日本で入手可能なのでは? http://japan.creative.com/nomadworld/products/nomad-jukebox/ |
1103 | Re:雑談の続きっす6 | えびふく E-mail | 10/3-20:41 |
記事番号1096へのコメント ども久しくPCネタ。沢山あるんで(^^;)かいつまんで。 ペンスリ700買っちゃいました。半衝動なんですが、 600Eを1万円で売る宛があったのと、価格がへこんでたのと、 今時の700は耐性評判良かったので。それに同じ800駆動 させるんでも発熱が少ない(らしい)んですよね〜。 WinMEも購入&構築済み。良くも悪くもないですが、起動は 60秒から55秒位に短縮されたかな? (<その程度^^;) ケーブルは、結局2階に引いて2階を有線LAN化、1階居間PCを 無線(メルコAirstationの親子各1台)にしました。電信柱から延び るんでむしろ2階の方が引き込み安かったのと、将来映像やるにしても 家屋アンテナ配線に割り込む形になるんで特に1階にケーブル引き込む 必要性なし、との事でしたので。有線は100Baseカードにスイッチング HUB(5chで4500円!)、100base同士は転送速度2〜3Mb/s程度 出てる様子なんで、10baseの理論値はちゃんと越えてますね。 ケーブルは128k接続で、ダウンロードも実際に12kb/s位出てます。 ICQも無事使えて(これは半バクチだった^^;)悪くない利用感。 CDDBを気軽に使えるのは美味しいかなぁ(^^ 無線はしっかり有線LANのHUB界に参加出来てます。 セカンドPCのWin2000化ですが、FT66(RAID)のIRQ独立化と ACPI共存がど〜にも上手くいかないのと、ATIのビデオキャプチャーが まともに動いてくれなかったので、とっととWin98に戻しちゃいました。 FT66は調べるにつけ、どうもセカンダリ側の動作が怪しい事が判明 (現在プライマリ側のみの利用で正常動作中)、だったら昔に RAIDで苦労したのは単に個体不良のせい? としたらFT100新品買って くればメインPCもRAID行けるじゃん? と懲りずにFT100購入 &RAID化試したら、なんとまぁ1週間でファイル破壊〜(爆)。 FT100接続のHD上のファイル達が何時の間にか日増しに壊れて行って。 3度目のRAID失敗体験なり(^^;) 。まぁ今回は重要ファイル群はATA33 接続で運用してたんでダメージはないんですが〜。 て話も既に1ヶ月前だったりするんですが、結局、SEAGATEのバラクーダ 27Gを1万円で売って、他社(マクストア)のHD購入で試した所 (ホント懲りずに4度目のRAID挑戦^^;)、奇麗に動いとりますわ。 初挑戦から5ヶ月目にして、結局原因はバラクーダとの相性、て事かい!? (単品利用では良いドライブだったんですけどね〜・・・) あぁあと電源も変えました。3.3Vライン、5Vライン共に30Aクラスのに。 12Vラインはちゃんと見てなかったです(話聞いたときには購入済み)。 使ってびっくりファンうるさ過ぎ! てな訳で即日静音8cmファン買って 来て、電源BOX開いて(注:危険です^^;)取っ替え。サーモ(温度計) 回転数変化なWindy80、これが実際良い感じの静かさで、 気に入ってそこらのケースファンも取り替えまくってたり (1ヶ月で3600円ファンを5つも買ってしまった・・・)。 ちなみに変えた電源は、強いて体感出来る効果もなかったりして(^^;。 > と、いうわけで、とうとうDOS/V機購入を本気で考え始めてます。DOS/V DELLもいいですが、SONYのVAIOのMD搭載の最新機種なんか、 毎度憧れるかなぁ。MD・DVD(CD)・FMチューナー・マザー間の接続に A/D変換一切なしのピュアデジタル構成。700MhzクラスのCPUなのに CPUファンなし・全体を電源ファン1個で冷却し切る超静音設計、 これは自作系ではど〜やっても敵いませんわ。動画関連も確実に 強化されてるみたいですし、羨ましい存在です。 ちなみに、話題のクルーソー搭載ミニノートも面白そうですね。 駆動時間従来比2倍、てのは凄い話なんじゃないかなぁ、と。 > マジで気を付けましょう。マイクロドライブに関しては、「動作非保証で >も動くでしょう」なんて考えは捨てた方が良いかも(もちろん非保証で動い 最近東芝からPCMCIAサイズで2G(5万円)、てのも出てるみたいですね。 やっぱり結構動かない機器があるみたい。HP200LXでも駄目だった、とか。 >パームやCEを携帯MP3プレイヤーとして使うのは、結構いいですね。どうせ、 >パームやCEは持ち歩く機器なんだから、ついでにMP3プレイヤーとしても パームはどうやら、統一的なサウンド規格がなかったり、 そもそもヘッドホン端子がなかったりして、駄目っぽいです。 CE(PocketPC)は、カシオの最新のがCFでなくなっちゃったのが 痛い。HPのジョルナダと、DOCOMOのシグマリオン(開発はNECで モバイルギア系列らしい)が候補に残ってますが、真面目に考え出すと、 リモコンがないのはキツいかなぁ、と。普段MD使ってて、リモコンでの 曲飛ばし/戻りは常用操作ですし、それが使えなくなるのは、多分私には 耐えられないと思ふ。とか言う事がだんだん贅沢になって来てたり(^^; 6Gの方は既に国内販売開始、との話も聞きましたが、やっぱりリモコンなしの 全角文字不可、みたいです。当方所有MP3ファイルの大半は既に全角ファイル 名利用な以上、それでは話にならないかなぁ。もう暫くは待ちですね。 ちなみに、最近のMP3エンコードは128kbpsでなく192kbpsを利用したり、 可変ビットレートを用いるの流行りなんだそうで。で、試してみた所、 おぉっ!これはCDとの差を体感出来ない!かも? ボクは容量より音質優先、 て事で、最近は192k派でございます。これならMP3に完全移行してもOK。 |
1107 | Re:雑談の続きっす6 | ごっちょ E-mail | 10/8-20:40 |
記事番号1103へのコメント たまには、早くレスしてみる^ ^。 >ペンスリ700買っちゃいました。半衝動なんですが、 >600Eを1万円で売る宛があったのと、価格がへこんでたのと、 >今時の700は耐性評判良かったので。それに同じ800駆動 >させるんでも発熱が少ない(らしい)んですよね〜。 700を800駆動させる?そんなことできるんですか?もしかし てFSBが75MHzとか中途半端な数字だったりするのかな? >WinMEも購入&構築済み。良くも悪くもないですが、起動は >60秒から55秒位に短縮されたかな? (<その程度^^;) WinME買いましたか。店頭では平積みして盛んに売ってます ね〜。現在所有のNEC98マシンにはWinME入らないので、今の ところ無縁^ ^;。ついに、NEC98もMicrosoftから見捨てられ たか、って感じ。まぁ、いいんだけど。 ちなみに、オイラはNEWマシンのOSはwin98SEにしようかと。 WinMEはパフォーマンスが落ちるって話があるんで(下記ページ 参照)。折角だからX68エミュ動かしたい、って思いもあってパ フォーマンスが下がるOSは避けようかと。別にWinMEの新機能は いらないな〜、って感じだし。でも、そろそろwinMEしか選択で きなくなっちゃうかな。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20000829windowsme/20000829windowsme.html >セカンドPCのWin2000化ですが、FT66(RAID)のIRQ独立化と >ACPI共存がど〜にも上手くいかないのと、ATIのビデオキャプチャーが >まともに動いてくれなかったので、とっととWin98に戻しちゃいました。 ありゃ、w2kはあきらめたんですか。ビデオキャプチャーなん て、またNT系OSにはきつい処理にトライしましたなぁ。 うちは、とうとうというかNEC98マシンにw2k入れちゃいました。 入れるまでは大変だったけど、入れてみればシャットダウンする と電源もちゃんと切れるわ、IRQのトラブルもないわで、有名な トラブルにも見舞われず、めでたしめでたし、って感じ。でも、 ほとんどw2k入れたままの状態で、環境構築はこれから。稼働環 境としては、未だ、NT4環境がメイン。 ホントはDOS/Vマシン購入後に、NEC98マシンにw2k入れようか と思っていたけど、つい思い立って入れてしまったんですよね。 NEC98マシン最後のOSを入れてみたかったのと^ ^;、どうせNT4 環境が不安定なんで移行しようかと。とりあえず、w2kになって、 NT4で5分ぐらいかかった起動が(どうやら不具合が原因らしい)、 1 or 2分ぐらいで起動できるようになったのはすっごくうれしい ね。 ともかく、NEC98マシンでw2kが動いているだけで、感慨にふ けっちゃいます^ ^。 >RAIDで苦労したのは単に個体不良のせい? としたらFT100新品買って >くればメインPCもRAID行けるじゃん? と懲りずにFT100購入 >&RAID化試したら、なんとまぁ1週間でファイル破壊〜(爆)。 >FT100接続のHD上のファイル達が何時の間にか日増しに壊れて行って。 >3度目のRAID失敗体験なり(^^;) 。まぁ今回は重要ファイル群はATA33 >接続で運用してたんでダメージはないんですが〜。 ありゃ、りゃ・・・。またまたまた、失敗ですか。それはそれは ご愁傷様^ ^;。 ちなみに、HDDの転送速度を落とす、ってのは試してみた?そんな 設定項目があれば、の話ですが。うちの、NEC98マシンではIDEカー ド使ってるけど、IDEカードとDVD-ROMとの間に相性的な問題があっ て(うちで使ってるIDEカードは相性問題が多いらしい)、本来でき るはずのUltra DMA mode 2(UDMA33転送)で転送すると、データ化 けらしき現象が発生するんですよね。でも、Multiword DMA mode 2 に転送速度落としてみたら、ばっちり正常動作するようになりました。 でも、転送速度を落として使うなんて、気分的に嫌かな? >て話も既に1ヶ月前だったりするんですが、結局、SEAGATEのバラクーダ >27Gを1万円で売って、他社(マクストア)のHD購入で試した所 >(ホント懲りずに4度目のRAID挑戦^^;)、奇麗に動いとりますわ。 >初挑戦から5ヶ月目にして、結局原因はバラクーダとの相性、て事かい!? >(単品利用では良いドライブだったんですけどね〜・・・) 相性、ってのはありがちな結末ですね〜。特に、ATAは規格がアバ ウトに記述されてたり、規格外の行為が行われてたりするんで、相性 問題が、よくあるんじゃないかなと、オイラは思ってます。 シーゲートもIDE RAIDカードとの動作確認なんて、やってないので は、なんて勝手に想像してみたり。HDDメーカからすれば、OEM販売先 (PCメーカやメルコ・IO Dataのような周辺機器メーカ、ってところに なりますかね)からクレームが来なければ良いんじゃないかと(あく まで推測モード)。 あとは、RAIDコントローラメーカ側が、如何に各HDDとの相性問題を 克服しているか、で正常動作するかどうかは決まるのではないかなぁ、と。 >あぁあと電源も変えました。3.3Vライン、5Vライン共に30Aクラスのに。 >12Vラインはちゃんと見てなかったです(話聞いたときには購入済み)。 あら、買っちゃったのね。毎度、対応遅くてスマンね〜m( )m。 >DELLもいいですが、SONYのVAIOのMD搭載の最新機種なんか、 >毎度憧れるかなぁ。MD・DVD(CD)・FMチューナー・マザー間の接続に >A/D変換一切なしのピュアデジタル構成。700MhzクラスのCPUなのに >CPUファンなし・全体を電源ファン1個で冷却し切る超静音設計、 >これは自作系ではど〜やっても敵いませんわ。動画関連も確実に >強化されてるみたいですし、羨ましい存在です。 確かに、折角メーカー製買うのなら自作では実現し難い機能の付いた マシンを買う、って考えもあったんですが(特にタイムシフト視聴はや りたかったし、動画編集まではしないけどね)、その手のマシンは拡張 性がイマイチで、結局、スペック的には自作でも実現できるマシンにな りそう。ちなみに、メーカはDELL or Gatewayに絞られてます。信頼度 的にはDELLの方が良い評判が多く(と、いうかGatewayは情報が入って こないんで、信頼度不明)、スペック的にはGatewayが良い、って感じ ですね。 >ちなみに、話題のクルーソー搭載ミニノートも面白そうですね。 >駆動時間従来比2倍、てのは凄い話なんじゃないかなぁ、と。 Sony製のクルーソー搭載機が出ましたね。今のところ、ノートマシン 購入予定は無いですが、買うとしたら、Intel搭載機は購入する気が起 きないなぁ。ノートPCに処理速度求める気にもならないし。 >6Gの方は既に国内販売開始、との話も聞きましたが、やっぱりリモコンなしの >全角文字不可、みたいです。当方所有MP3ファイルの大半は既に全角ファイル >名利用な以上、それでは話にならないかなぁ。もう暫くは待ちですね。 クリエイティブは、やっぱり米国を向いて設計してるんでしょうね ぇ。日本市場はあまり、視野に入っていないかも。まぁ、日本のメー カではないから、日本の優先度が低いのは致し方無いのかも。 >ちなみに、最近のMP3エンコードは128kbpsでなく192kbpsを利用したり、 >可変ビットレートを用いるの流行りなんだそうで。で、試してみた所、 >おぉっ!これはCDとの差を体感出来ない!かも? ボクは容量より音質優先、 >て事で、最近は192k派でございます。これならMP3に完全移行してもOK。 なに〜、可変ビットレートなんて知らんかった。最近、MP3から離れてた しなぁ。可変ビットレートや192kだと、ポートタブルプレーヤーで再生可 能か否か、あと、フラッシュメモリカードに入る演奏時間が問題になりそ うですな。でも、オイラも今度エンコードするときは192kを選んでしまう だろうなぁ。実はオイラも音質優先、でも聴き分けられる程の耳は持って ないけど^ ^;。気分的に、音質を優先してしまいそう。 |
1133 | Re:雑談の続きっす6 | えびふく E-mail | 11/8-22:01 |
記事番号1107へのコメント 前回のカキコミの後、ほんの数日後にWinMEが崩壊して(^^; (Nero5入れたとたんにSafeのみ起動可状態に・・・) そのパフォーマンスダウンの話もあったんでWin98SEで過ごして いたんですが、この土日に再度崩壊して (IME変換で常に一般保護。以前も同じ経験が・・・でも原因不明) 今回気分で、MEにて再構築してみました。 オレ今年、このPCに20回はOS入れたナリ・・・ ちゃんとベンチ残しておかなかったのが失敗でしたが、 ソフト起動時とかがもたつく、的な評価ですね>ME。 動いている最中には、あまり速度差は体感出来なかったり。 余談、MS提供MP3エンコーダですが、Win98系にIE5.5& MediaPlayer7を入れると44Khz対応が導入されますが、 WinME標準付属状態では、何故か22Khz制限のモノでした。 例の長時間MDを揃えてみたら、なんか急にMP3系の興味失われて 来てたり(^^;)。PDA買い替えるにしてもそっち方面の機能は 軽視していいかな?なんて(1Gだって交換なしでは狭いし)。 ちなみにちょっと友人頼まれ機会に、同じ曲のMP3化を192k、128k それぞれで試して聞き比べてみたら、あれ? あんましよく区別 つかなかったり(^^;)。もらい物128k達はエンコーダー違いましたし、 なんか、結構いい加減な事言ってたカモ>私(笑 (MDLP4倍モードは、一応体感出来る程に淡くなるっぽい。 ペッタリしたストリング音とかが、音量揺れてしまふ) <でも実用範囲かもしれない > 700を800駆動させる?そんなことできるんですか?もしかし 110Mhzとか中途半端な値です。もう一ヶ月そんな感じ。 ところでアスロン系ってDDRでFSB200Mhzとか言ってますが、 マザー設定上では普通に100Mhzとか、OCして105Mhz、なんて 設定するんですね。メモリも普通のDIMMらしいですし、 なんか良く分かってなかった(^^;)。最近知人のアスロン化率高し。 この秋だけで3人アスロン化してます。 > うちは、とうとうというかNEC98マシンにw2k入れちゃいました。 >入れるまでは大変だったけど、入れてみればシャットダウンする >と電源もちゃんと切れるわ、IRQのトラブルもないわで、有名な 順調ですか? これ動けばNEC98も、もう2〜3年は寿命延びますね。 音や画面のドライバ対応とかも大丈夫? >NT4で5分ぐらいかかった起動が(どうやら不具合が原因らしい)、 >1 or 2分ぐらいで起動できるようになったのはすっごくうれしい 不具合は置いておいて、とりあえず概ねNT4.0よりは起動高速ですよね。 Win98系よりは1.5〜2倍になっちゃってますが〜 > ちなみに、HDDの転送速度を落とす、ってのは試してみた?そんな PCI占有率を下げる項目はありましたケド、デフォMAXなのを8割位に 落としたときは効果変わらず。まぁもう過去は忘れます・・・ >ド使ってるけど、IDEカードとDVD-ROMとの間に相性的な問題があっ この手の増設IDEカードって、HD以外のATAPI機器に正式対応して いない場合も・・・ ちなみに家のDVDドライブは、DMAチェック付けて みると不安定になっちゃいます。アクセス中TOPスピードに乗った辺り で突然停止、再回転の繰り返しに〜。 >りそう。ちなみに、メーカはDELL or Gatewayに絞られてます。信頼度 もう購入しました? > Sony製のクルーソー搭載機が出ましたね。今のところ、ノートマシン 意外と多くのメーカー参入続きましたね。クルーソーのメーカーさんも 日本でこれだけ使ってもらえれば、掴みはOK、て感じ? インテルがモバイル系CPUを縮小?なんて話もありますし、 省電力界ではホントに天下を取れる、かも。 >カではないから、日本の優先度が低いのは致し方無いのかも。 AIWAのMP3対応携帯CD(-R)プレイヤーも全角文字非対応・・・ 国産メーカーくらいは頑張って欲しい、です。 あぁあとメモリ購入133CL3の128Mが7800円。先月中旬の話ですが 今は更なる安値ですね。凄い話・・・ |
1160 | Re:雑談の続きっす6 | ごっちょ E-mail | 12/4-01:50 |
記事番号1133へのコメント >オレ今年、このPCに20回はOS入れたナリ・・・ OSインストール経験豊富な^ ^;;、もやんに質問。OSインストールの度 に、アプリの再設定やるんすか?例えば、ダイアルアップ先の電話番号な んて、毎回毎回再設定してたら、結構大変でないかと。オイラは、今回 w2k導入したけど、これが面倒で仕方がなかったです。 >ちゃんとベンチ残しておかなかったのが失敗でしたが、 >ソフト起動時とかがもたつく、的な評価ですね>ME。 >動いている最中には、あまり速度差は体感出来なかったり。 購入予定新マシンをwin98SEにしたいと思いつつ、もたもたしてたら、 win98プレインストールマシンの選択肢が無くなりつつあったり。仕方な いからWinMEで我慢することにするかなぁ。 >余談、MS提供MP3エンコーダですが、Win98系にIE5.5& >MediaPlayer7を入れると44Khz対応が導入されますが、 >WinME標準付属状態では、何故か22Khz制限のモノでした。 うちでは、"Win98SE+IE5.5+MediaPlayer7"、 "w2k+IE5.5+MediaPlayer7"どちらの場合でもMS提供MP3エンコーダは 22kHz制限ものでしたよ。この辺の仕様って、NEC98でもDOS/Vで変わらな いだろうしなぁ。なぜなんでしょ? >例の長時間MDを揃えてみたら、なんか急にMP3系の興味失われて >来てたり(^^;)。PDA買い替えるにしてもそっち方面の機能は こっちは、MP3系の興味が一年ぶりに復活しつつあったり(^^;)。CDシン グルを取り替えながら聴くのは、CDチェンジャー付CDプレイヤー使ってい てもつらい、って訳で。でも、ポータブルで持ち歩く気は無し。いちいち メモリカードに曲をコピーするのが面倒だし。なんか、オイラって「面倒」 が主な判断基準になってるみたい^ ^;。 >ところでアスロン系ってDDRでFSB200Mhzとか言ってますが、 >マザー設定上では普通に100Mhzとか、OCして105Mhz、なんて >設定するんですね。メモリも普通のDIMMらしいですし、 アスロン系のアーキテクチャは良く知らないんで以下の話は推測だけど、 AMDのFSB200MHzってのは、ちと誇張が入った表現のような気が。マザー ボード上の実際の信号は100MHzで流れてるからマザーの設定は100MHzと設 定させておいて、でもMPU−NorthBrige間のデータバスではDDR技術を使っ ているのでAMDは誇張気味にFSB200MHzと主張しているでしょう。で、メモ リ-NorthBrige間のデータバスはDDR技術使っていないので、メモリは通常 のDIMMが使えるんでしょうねぇ。ちと、専門的過ぎる? >順調ですか? これ動けばNEC98も、もう2〜3年は寿命延びますね。 >音や画面のドライバ対応とかも大丈夫? 思ったより、順調っす。特に、不安定動作は無し。以前のNT4環境よりは 安定してるし(うちのNT4環境の不安定さは、オイラが悪いんだろうけど)。 でも困ったことに、ドライバが揃って無くてねぇ。純正118音源ボードの ドライバが存在しないんだよねぇ。まぁ、承知でw2k導入に踏み切ったん だけど。さらに、CバスSCSIボードのドライバが純正1種しかないという。 一応、そのSCSIボードを所有してはいたんだけど動作させるために非常に 手間取り、故障してるかと思って、もう一枚入手してしまう始末(汗)。 一応、使えるようにはなったけど。 w2kをインストールしてびっくりしたのは、内蔵PCM音源のドライバが WDMだったこと。Microsoftさん、NEC98用のドライバをWDMで書くとは ・・・。さらに、音源ドライバがWDMだと、OS付属のソフトMIDI(それ もGS)でMIDIデータが再生できてしまうこと。実は、w2k導入時に使お うと、ローランドのソフトMIDI買ってしまったんですよね。そしたら、 w2k入れてみたら、w2kに付属してるじゃん。もちろん、市販品の方が高 級なので、市販品の方を使ってるけどね。それにしても、OSにソフトGS 音源が付いてしまう時代になったとは・・・。 そういえば、VQの純正プレイヤーがw2k対応していないんで(インス トールしてみれば使えてしまうかもしれないけど)、winampでVQ聞く 方法を試したいなぁ、思ってたりします。winamp用のVQ再生プラグイ ンって、無かったっけ?どこにあるか、知ってる? >>りそう。ちなみに、メーカはDELL or Gatewayに絞られてます。信頼度 >もう購入しました? いや、まだ買ってない^ ^;。買わないでいるうちに、Pentium 4やら DDR SDRAMやら、惹かれるNew Featureが登場して、そちらに興味がそ そられてます。Pentium 4は当分「買い」には当分なりそうも無いので、 実際には買わないでしょうけど。DDR SDRAMは本気でかなり興味そそら れているけど、安定志向と言いつつ、初物にも惹かれているのは性なん でしょうか^ ^;。 |
1162 | Re:雑談の続きっす6 | えびふく E-mail | 12/18-22:33 |
記事番号1160へのコメント ども、12月だけでマイルームPCにOS5回入れた私だったり・・・ (つくづく要領悪いだけ。自慢でもなんでもない^^;) アスロン、噂通り一気に低額化されましたね〜。1Gモノが2万円前後? うわ、以前ペンスリ600EをOC800Mhz稼動可で3万円切りが安い〜、 なんて言ってのがバカらしくなる様な話。定格な保証動作ギガクラス の普及帯(つ〜かローエンドか?^^;)化がこんなに早く来るとは ちょっと予想外。AMD勢力図もここに来て激変? インテルがペン4で、 マザーもメモリも電源もケースも買い直し、とか訳分からん事(^^;) 言ってる間に、一気に足元すくっちゃいそうな雰囲気が。 でもAMDさん、あの価格で儲け出るんかいな・・・ 新ザウルス発売、キーボード付き200gとポテンシャル的にソソる内容ですが、 やはり電源がネックになりそうな雰囲気。どうやらIBMのマイクロドライブ は利用不可、なんて報告がちらほら。電力不足ですって。そもそもが バックライト付き動画再生で1〜2時間切れ、とかこの手のPDAにしては 異様にバッテリ容量貧弱なのが。モノクロ版とか出してくれないかな〜? MP3再生機能標準搭載てのは、従来機種で15000円で追加購入して居た 人間にとってイタい話? つ〜か買わなくて良かったデス。 (ちなみにファイル名によっては上手く再生出来ない、とか) 10分程知人から触らせてもらった限り、操作もしやすく反応も従来比機敏で キーも確かに実用レベル、かなり良い感触でございました(^^ >に、アプリの再設定やるんすか?例えば、ダイアルアップ先の電話番号な ダイヤルアップとかは、設定値一覧メモ残して、毎回手動設定してましたよ。 ソフトはインストール作業必要ないのに関しては、まとめて別出しして おいて(Dドライブ以降とか)、ショートカット集残しておくだけで 復活。リジストリ利用系もいくつかは書き出し・取り込みで対応、 systemディレクトリを弄らないソフトは助かりますね。 そうじゃないのは結局再インストの嵐。大抵、毎度最短でも4時間位は かかっちゃいます、環境復元までわ。 >win98プレインストールマシンの選択肢が無くなりつつあったり。仕方な >いからWinMEで我慢することにするかなぁ。 買って即win98seに入れ替える、という手もあります(笑)。 ME、重いとか言う以前に不安定でマイります。ものの数時間使ってると ほぼ必ず裏のmm〜sys系タスクがフリーズしてるのは、何なんだ・・・ つ〜かもうME使ってませんが(^^; >"w2k+IE5.5+MediaPlayer7"どちらの場合でもMS提供MP3エンコーダは >22kHz制限ものでしたよ。この辺の仕様って、NEC98でもDOS/Vで変わらな ん〜、今回win2000入れてIE5.5入れて、他にエンコ系ソフトなんて何も 入れない状態でchkしてみましたが、ちゃんと44Khzエンコ入ってましたよ。 NEC98系では違うのかも? >AMDのFSB200MHzってのは、ちと誇張が入った表現のような気が。マザー CPUにしたって倍率かけた後の値が実力な訳ですし、FSB100Mhzの8倍も FSB200Mhzの4倍も、あまり大した意味の違いはないのかも? PCIが66Mhzで動く訳ではないんですしね〜。 ペン4のFSB4倍で400Mhz、なんて話も、言葉通りには受け入れ難し。 でも、アスロン系は確かにベンチでメモリ回り良成績出しますね。 同クロックのインテル系の1.5倍以上になるとか? でもトータルでは 1.1倍程度に落ち着くみたいですが。 (1割上がるだけでも、FSB2倍の意味は有り、と受け止めるべきカモ?) ちなみにDDRメモリサポート版だと、それに対して更にメモリベンチ1.5倍 &トータル1.1倍程度になるそうですね。でもマザーとメモリ総取り替えして 1〜2割増し程度では、あんまし食指動かないかなぁ? 新規ユーザーにはよろしいカモ。とか月並みなコメント(^^ 追伸、安定志向としても、もう既にアスロン系は充分実績OKなのでは。 この業界、2〜3ヶ月問題起きなければ、現役期間の保証イケるでしょう。 それにギガオーバーの話では、インテルの方がよっぽど胡散臭いナリ(笑 >だけど。さらに、CバスSCSIボードのドライバが純正1種しかないという。 >一応、そのSCSIボードを所有してはいたんだけど動作させるために非常に >手間取り、故障してるかと思って、もう一枚入手してしまう始末(汗)。 新入手SCSIはPCI? 今時CバスSCSIなんて転送パワー足りな過ぎなんで、 良い機会なのかも。Cバスでは2M/s程度が限界だったような・・・ >・・・。さらに、音源ドライバがWDMだと、OS付属のソフトMIDI(それ >もGS)でMIDIデータが再生できてしまうこと。実は、w2k導入時に使お あれ、はっきり言って貧弱なんで無視してよし、です(^^;)。 VSC88の方が格段にまともな演奏してくれます。 >方法を試したいなぁ、思ってたりします。winamp用のVQ再生プラグイ >ンって、無かったっけ?どこにあるか、知ってる? う〜ん、winampって何故か私、殆どノータッチなんで・・・ soritongもWin2000だと微妙に動作不安定なんですよね。 なんかもう、私ももうVQ辞めるかも(^^; クルーソー、前回インテルがモバイル縮小?なんて言ったのは私の 勘違いでした(^^;)。省電圧系も重視してるみたいですね。クルーソー 側もなんか色々苦労談上がってますし、まだまだ先行き不透明? 個人的には頑張って欲しいデス。将来、500g以下のPDA系でこれ搭載の とか出てくれたら、ゲット確定なのですが〜 |
1176 | Re:雑談の続きっす6 | ごっちょ E-mail | 1/2-20:48 |
記事番号1162へのコメント あけましておめでとう〜。今年もよろしゅう。 >アスロン、噂通り一気に低額化されましたね〜。1Gモノが2万円前後? >うわ、以前ペンスリ600EをOC800Mhz稼動可で3万円切りが安い〜、 >なんて言ってのがバカらしくなる様な話。定格な保証動作ギガクラス >の普及帯(つ〜かローエンドか?^^;)化がこんなに早く来るとは >ちょっと予想外。AMD勢力図もここに来て激変? インテルがペン4で、 >マザーもメモリも電源もケースも買い直し、とか訳分からん事(^^;) >言ってる間に、一気に足元すくっちゃいそうな雰囲気が。 アスロン、すんごく安くなりましたね〜。自作やらないオイラでも、 「遊びで、1GHzマシン作ってみようかな(使用目的なし^ ^;)」、と思 ってしまうぐらい。時間的余裕があれば、ホントにやってたかも。 Pen4は、ちと今は買えませんねぇ。マザー・電源等々、条件一気に厳 しくなりましたね〜。次世代まで待て、ということですか。 AMDのCPUを採用するPCメーカが増えれば、勢力地図が塗り変わるでし ょうけどけどねぇ。でも、しばらくはインテル優位は続くでしょうね (自作市場は別)。AMDにインテルをひっくり返すだけの生産能力が無い のは、いかんともし難い。 >でもAMDさん、あの価格で儲け出るんかいな・・・ 儲け出てない、と思いますね〜。インテルCPUは品不足気味なので、 AMDは「今が攻勢かけるチャンス」、と踏んだのかも。 >新ザウルス発売、キーボード付き200gとポテンシャル的にソソる内容ですが、 >やはり電源がネックになりそうな雰囲気。どうやらIBMのマイクロドライブ 中略 >10分程知人から触らせてもらった限り、操作もしやすく反応も従来比機敏で >キーも確かに実用レベル、かなり良い感触でございました(^^ 今回のザウルスは、結構良いらしいですね。と、言いつつ、どこがどう良 くなったのか、良く知らなかったりしますが(汗)。 >ダイヤルアップとかは、設定値一覧メモ残して、毎回手動設定してましたよ。 >ソフトはインストール作業必要ないのに関しては、まとめて別出しして >おいて(Dドライブ以降とか)、ショートカット集残しておくだけで >復活。リジストリ利用系もいくつかは書き出し・取り込みで対応、 >systemディレクトリを弄らないソフトは助かりますね。 >そうじゃないのは結局再インストの嵐。大抵、毎度最短でも4時間位は >かかっちゃいます、環境復元までわ。 でも、4時間で終わるのね。オイラの場合、環境が元通りになるまで、数週 間はかかりますね。total 10時間ぐらいはかかっているのでは。まぁ、うち の場合、環境入替は、数年振りなんで、ついでに環境の構成を変えたせいも あるんだけど。実は、買う買うといいつつ、買ってない新マシン購入時の環 境移行も頭の痛い問題だったり。 >買って即win98seに入れ替える、という手もあります(笑)。 >ME、重いとか言う以前に不安定でマイります。ものの数時間使ってると >ほぼ必ず裏のmm〜sys系タスクがフリーズしてるのは、何なんだ・・・ >つ〜かもうME使ってませんが(^^; いや〜、win98プレインストールマシンにwin95を入れると不安定になる場 合があるんで(安物メーカに多いらしい)、その経験則から、あまりwinMEマ シンにwin98入れるのは避けたいなぁ、と。まぁ、win98を入れ直すことさえ、 面倒ってこともあるんですが^ ^;。オイラって、とことんコンサバティブにな ってしまったんですよ。 >ペン4のFSB4倍で400Mhz、なんて話も、言葉通りには受け入れ難し。 インテルは、Pne4のFSBについて、「1クロックで4回サンプリング」と言っ ているので、物理的に見れば周波数100MHzのはずですね。でも、「1クロック で4回サンプリング」する方法がわからん。う〜ん、どうやっているんだろ。 >ちなみにDDRメモリサポート版だと、それに対して更にメモリベンチ1.5倍 >&トータル1.1倍程度になるそうですね。でもマザーとメモリ総取り替えして >1〜2割増し程度では、あんまし食指動かないかなぁ? >新規ユーザーにはよろしいカモ。とか月並みなコメント(^^ 案外、DDR SDRAMだけでは、そんなにパワーアップできないようで。でも、 オイラの場合は、技術的新フィーチャーに弱いんで、パフォーマンス向上率 に関わらず惹かれていますけど^ ^;。もやんも、そういう感覚ってないっす か?あと、私の場合は、4年半も買い換えていないんで、パーツ再利用なんて 考慮する必要無い点が、DDR SDRAM導入に関しては、ハードル低くなります ね(DDR SDRAM導入を決めたわけでは無いけど)。 >追伸、安定志向としても、もう既にアスロン系は充分実績OKなのでは。 >この業界、2〜3ヶ月問題起きなければ、現役期間の保証イケるでしょう。 >それにギガオーバーの話では、インテルの方がよっぽど胡散臭いナリ(笑 確かに、ギガオーバーのインテルCPUは怪しいですね〜。あれは、かなりイ ンテル無理してる、って雰囲気がプンプンしてる。 で、アスロン系の安定性だけど、シェアが低いのはねぇ・・・。メーカー 的視点から言えば、シェアが低いシステムとの動作検証は、どうしても優先 度が低くなるでしょうからねぇ。メジャーな周辺機器は、アスロン系システ ムと接続される機会も多いだろうから、きっちり動作検証してるでしょうけ ど、マイナー機器はホントにそこまで動作検証してるかなぁ、なんて思って たり(どうして、そう思うかは内緒^ ^;)。 >新入手SCSIはPCI? 今時CバスSCSIなんて転送パワー足りな過ぎなんで、 >良い機会なのかも。Cバスでは2M/s程度が限界だったような・・・ もちろん、Cバスです^ ^;。購入時に、店員から「Cバスって、まだ需要あ るんですか?」って店員から聞かれてしまった。私は「需要ありますよ」っ て、答えておきました。 うちの場合、PCIバスは、ATA I/FとGAで、もう空きは無し。うちにはHDD・ MO・PCカードリーダ、と3台もSCSI機器があって、遊ばしておく訳にはいか ないんですよね。実は、今までPCI SCSIインターフェース使っていたんだけ ど、最近、Cバスに転向したばかりだったりしますが。え、時代に逆行して るって?^ ^;;ちなみに、PCI SCSIインターフェースは、新マシンで再利用 される予定。 >あれ、はっきり言って貧弱なんで無視してよし、です(^^;)。 >VSC88の方が格段にまともな演奏してくれます。 あぁ、やっぱりね。確かにw2k付属は貧弱でした。 >う〜ん、winampって何故か私、殆どノータッチなんで・・・ >soritongもWin2000だと微妙に動作不安定なんですよね。 >なんかもう、私ももうVQ辞めるかも(^^; ありゃ、VQ派辞めちゃうんすか?確かに、VQって、収束傾向に見えるのは 気のせい?私は、自分でエンコードする場合は、当初からMP3ですね。親から 言われた、「長い物に巻かれろ」の言いつけを守っておりマス^ ^;;。 >クルーソー、前回インテルがモバイル縮小?なんて言ったのは私の >勘違いでした(^^;)。省電圧系も重視してるみたいですね。クルーソー >側もなんか色々苦労談上がってますし、まだまだ先行き不透明? >個人的には頑張って欲しいデス。将来、500g以下のPDA系でこれ搭載の >とか出てくれたら、ゲット確定なのですが〜 クルーソー確かに頑張って欲しいですねぇ。インテルの天下ってのも、面 白くないし。でも、インテルがモバイル市場に本腰入れそうなんで、トランス メタも悠長にしてられないですね。それにしても、クルーソーでPC設計する のは結構大変らしいっすね。PCメーカの皆様、頑張って下さいな。 |
1192 | Re:雑談の続きっす6 | えびふく E-mail | 1/25-21:01 |
記事番号1176へのコメント ども、ザウルス脱却すべくドコモのGFORT買ってみました(^^ http://www.zdnet.co.jp/news/0012/06/nttdocomo.html WinCEでPalmタイプなPocketPC、ベースはカシオのE700にて、 「キー付きで300g切り」「リモコン付きステレオヘッドホン」 「CFtype2可能(マイクロドライブ確認済み、つ〜か既に購入^^;)」 とか何ゲに私の要件満たしていたのと、あと「MIDI再生可能」 ってのが後押しになりまして〜。 CEって事でザウルスに比べたら断然フリーソフト揃ってまして、 暫く色々遊べそうです。PHSのインタ接続もMP3再生も問題なし。 MIDIはソフト22Khz28音GS互換。再現力は各音色貧弱&エフェクタ なしでやっぱオモチャみたいな音(^^;)なんですが、それでも アンサンブル具合によっては聴ける演奏になって結構楽しめてます。 (でもヤマハやローランドにCE用にちゃんとしたの作って欲しい) MIDIだと100曲単位で突っ込んでも容量余裕なのが吉デス。 バッテリは公称6時間、ずっと音楽再生利用してると3〜4時間 って所(マイクロドライブ上ファイル)。あと300gって結構重い・・・ んで注目なのがあのキーボード。ローマ字入力に特化した、携帯と フルキーの中間の様な独自仕様、これ怪し過ぎます(笑) まだ全然慣れませんが、理屈ではタイプ量はフルキーとほぼ同等。 世間に受け入れられるかは微妙ですが、個人的には発想が好き(^^ んで、CFカードのPC側読み書きで困ってるんですが〜。 付属のUSB接続で、付属ソフトのActiveSyncで繋げると、CE内部が ネットワークドライブ的に扱えて便利なんですが、100Mコピるのに 1時間(!)にて却下。んで、元々持ってたパラレル接続CFリーダ、 こいつは1時間で500M行けたんですが(これだってまだ遅過ぎ・・・)、 挙動不審な機器でして、その間FDフォーマット中並みにPC全体が 固まりやがって使ってられん。つ〜か2000対応してないし、そろそろ捨て。 SCSIのカードリーダって速いですか? (SCSI捨てたばかりなんですが^^;) 安定うんぬん、CPUはまだしもチップセット相性ってのは 確かにあるかもしれません。去年末に買ったAppolo133Aマザーは やっぱり苦労させられました(^^;)。Via4in1という怪しいドライバ集 が付いて来て、付属マニュアルは入れろとしか書いてないんで 突っ込んだものの、調べてみるとOSのバーションによって入れるのが 全然違ったりとか、更にドライババーションによって各機器の 動作安定が変わりまくりだったりとか。(上げて悪くなる例多数^^;) (参考 http://www.hi-ho.ne.jp/knos/index.html ) しかもATIのビデオカードRageFuryProは結局動かないは、 (ATIは元々メーカーOEM供給主体なんでIntelチップ1本、互換チップ に関しては実際に検証も甘ければ対応姿勢も控えめ、なんですと) YMF744サウンドカードもVXDドライバ導入で必ずハングしたりとか。 PCIのIRQ共有時の挙動もシビアで、色々苦労すればちゃんと割り振られる ものの440BXに比べて明らかに正常動作までの道のり長かったデス。 それにキャプチャー系カードとか今でもVIA系無保証ってのチラホラ 見かけますし、USB系も互換機での不測事体が目立つ、とか? まぁなかなか楽しいマザーでした(^^; (今は普通に動いてます) > AMDのCPUを採用するPCメーカが増えれば、勢力地図が塗り変わるでし K6んときは割とメーカー採用例目立ちましたが、アスロンは確かに まだメーカー系では見当たりませんね〜。モバイルデュロン対応のが ようやく出るんでしたっけ? >ているので、物理的に見れば周波数100MHzのはずですね。でも、「1クロック >で4回サンプリング」する方法がわからん。う〜ん、どうやっているんだろ。 謎ですね〜。でも確かAGPx4ってのも同じ理屈だったはず。 >オイラの場合は、技術的新フィーチャーに弱いんで、パフォーマンス向上率 多少話が変わりますが、最近のDUAL系マザーはIRQライン数が新フィーチャー らしい? てのが興味津々デス。従来ATアーキティチャーってPCIのIRQラインが 4本しか存在しないんですよね。だからPCIが6本あっても結局その内2組は IRQ共有扱いになる、と。この中にAGPやUSBまで加わるので、計8系統に対して 4本は余りに少な過ぎ。かつ、ここ最近の周辺機器には、ハイエンドAGPやRAID、 キャプチャーカード等、IRQ共有の許さないモノ多数(実際に重なると動かん)。 USB事体もIRQ共有状態だと不安定になる節もあり。もう飽和です(^^; それが、一部のDUALマザーでWin2000のACPI運用すると、IRQの16(!)〜19なんて のが使われて、奇麗に分かれるんですと。割り込みコントローラが従来PICから IOAPICに変わる?(意味分かりません^^;) う〜む、なんか速度うんぬんより IRQ分配の為だけにDUALマザーに変えたくなって来たんですケド(笑 ちなみに440BX+ATA66(100)カードは、増設側はその4本ラインを使用しますが、 i815やA133の標準ATA66はPCI4本ラインを消費せず、奇麗にIRQ14・15上に 乗ります。この差って結構大きい、つ〜かやはりもう440BXは選ぶべきではなし。 > もちろん、Cバスです^ ^;。購入時に、店員から「Cバスって、まだ需要あ 2000年でCバス購入ってのも、珍しがられるのはごモットモです(^^ > ありゃ、VQ派辞めちゃうんすか?確かに、VQって、収束傾向に見えるのは なんかPDA再生始めてみたら、多少音質落しても容量重視、てな気持ちも 理解しつつあります(^^;)。野外で高音質に拘ってもしょうがないですしね〜。 これからのエンコードはPC用とPDA用に2重に行うかも? ちなみにGFORTは VQ不可なんでVQサヨナラ決定。WMA64kにチト興味あったり・・・ |