◇-雑談の続きっす7-ごっちょ(3/18-00:32)No.1231 ┗Re:雑談の続きっす7-えびふく(3/30-23:39)No.1241 ┗Re:雑談の続きっす7-ごと(5/6-13:37)No.1247 ┗Re:雑談の続きっす7-えびふく(6/8-21:03)No.1268
1231 | 雑談の続きっす7 | ごっちょ E-mail | 3/18-00:32 |
超気まぐれな、投稿パターンなオイラ・・・^ ^;。スクロールアウトしそうな ので、新規投稿にしまっす。 >CEって事でザウルスに比べたら断然フリーソフト揃ってまして、 >暫く色々遊べそうです。PHSのインタ接続もMP3再生も問題なし。 確かに、Visual Stadioと、CEの開発キットあれば、一般ユーザでもアプリ作 れるしねぇ。やっぱ、一般ユーザの力はかなり大きいというか。ザウルスも開発 環境あるみたいだけど、あまり一般的でないしねぇ。 >MIDIはソフト22Khz28音GS互換。再現力は各音色貧弱&エフェクタ >なしでやっぱオモチャみたいな音(^^;)なんですが、それでも >アンサンブル具合によっては聴ける演奏になって結構楽しめてます。 >(でもヤマハやローランドにCE用にちゃんとしたの作って欲しい) >MIDIだと100曲単位で突っ込んでも容量余裕なのが吉デス。 CEでソフトMIDI使えるんすね。でも、CEってPCでやれることは何でもやろうと していないっすか?PCに近づこうと、肥大化しそうで、怖かったりします。いつ か「PCでいいじゃん」となりそうで。 > 安定うんぬん、CPUはまだしもチップセット相性ってのは > 確かにあるかもしれません。去年末に買ったAppolo133Aマザーは 周辺機器との相性は、ほとんどチップセット・BIOS・デバイスドライバによ って、決まってしまうでしょうねぇ(多少は、マザー側の微調整も関係あるだ ろうけど)。周辺機器メーカからすれば、Intelチップセットに対応すること が最も優先度の高い作業になるんだろうけど(OEM先が「VIAに対応せよ」と言 えば話は別だけど)、インテルチップセットってインテルCPUにしか対応してい ないから、シェアの低いAMD系のシステムは、どうしても優先度低くなるという か・・・。 > しかもATIのビデオカードRageFuryProは結局動かないは、 > (ATIは元々メーカーOEM供給主体なんでIntelチップ1本、互換チップ > に関しては実際に検証も甘ければ対応姿勢も控えめ、なんですと) ATIの顧客には、インテルチップセットを使う顧客が多いんでしょうねぇ。 顧客が使いそうも無い組み合わせでの検証はしたくも無いでしょうから。手 間かかるし。 >PCIのIRQ共有時の挙動もシビアで、色々苦労すればちゃんと割り振られる >ものの440BXに比べて明らかに正常動作までの道のり長かったデス。 >それにキャプチャー系カードとか今でもVIA系無保証ってのチラホラ >見かけますし、USB系も互換機での不測事体が目立つ、とか? >まぁなかなか楽しいマザーでした(^^; (今は普通に動いてます) この手のトラブル回避って、実は解決する過程が楽しめたりするんだよね ^ ^。オイラは、仕事柄、楽しめなくなってますが。今となっては、オイラ は「お金は出すから、トラブル回避しといて」って感じです。 > それが、一部のDUALマザーでWin2000のACPI運用すると、IRQの16(!)〜19なんて > のが使われて、奇麗に分かれるんですと。割り込みコントローラが従来PICから > IOAPICに変わる?(意味分かりません^^;) う〜む、なんか速度うんぬんより > IRQ分配の為だけにDUALマザーに変えたくなって来たんですケド(笑 IRQ16〜19???なんですか、それ?IRQが増えるんですか?オイラにとっ てDUALは不要だけど、確かにIRQは欲しい(でも、一般ユーザ向けで、メー カー製PCでDUALって見ないな〜。やはりDUALって、業務用かな)。現に、今 のマシンでIRQ不足だし。新マシン買っても、周辺機器はそれなりに追加する 予定だから、IRQ不足は目に見えているしねぇ。 > ちなみに440BX+ATA66(100)カードは、増設側はその4本ラインを使用します > が、i815やA133の標準ATA66はPCI4本ラインを消費せず、奇麗にIRQ14・15 > 上に乗ります。この差って結構大きい、つ〜かやはりもう440BXは選ぶべきで > はなし。 確かに440BXは、もう過去のチップセットですね。と、いいつつオイラは、今 でも440FXチップセットのマシンを未だに使っていますけど^ ^;。 >> もちろん、Cバスです^ ^;。購入時に、店員から「Cバスって、まだ需要あ >2000年でCバス購入ってのも、珍しがられるのはごモットモです(^^ 白状すれば、2000年にCバスSCSIカードを2枚購入してます。どちらを買うと きも、珍しがられました^ ^。 それにしても、新マシン購入すると言い始めてから、もう半年以上。ほとん どDELL・Gatewayのマシンにしようと決めているけど、この半年、新マシンが 出ない・・・。なんか、半年以上前の少々時代遅れ気味のマシンを買う気にな らず、だらだらしている状態。この手のBTOメーカって、なかなか新マシンを 出さないものなのかなぁ。そんなこと言ってると、「自作すれば?」って言わ れそうだけど。まぁ、早急に買う必要性に迫られてないんで、気長に新マシン が出るのを待ってます。 唐突ながら、DRAMの話。昨年秋から、DDR SDRAMが次世代DRAMの本命視され てましたよね。実は、オイラは普段、安定性重視とか言いながら、DDR SDRAM マシンを自作してやろうかと思うぐらい、惹かれてたし。でも、最近DDR SDRAMの状況を見てると、なんか危うさを感じるように・・・。 インテルは、RDRAMに回帰しつつあるように見える。メーカーからDDR SDRAM マシンが一向に出ないしなぁ。インテルだったら、チップセット発表と同時に マシンも出るのに・・・。とはいえ、Rambusのやり方は、なんか強圧的で 嫌なんでRDRAMよりDDR SDRAMの方が、なんとなく好みだったりします(好き な理由が感情的ですね^ ^;)。個人的には、インテルがDDR SDRAMに傾いた 状態のままでいて欲しいなぁ。いや、VIAが頑張って、DDR SDRAMを安定させ てもOKですが。 |
1241 | Re:雑談の続きっす7 | えびふく E-mail | 3/30-23:39 |
記事番号1231へのコメント インテル系DDRマザーも出回り始めましたが、なんかパフォーマンス全然、 て噂が・・・ AMD系は1割前後の向上と(価格効果比はまぁ置いておいて) 決して無意味ではなかったものの、インテル系では従来DIMMと数%しか変化なし!? つ〜か殆ど誤差範囲。高い金払ってこれでは、寂しい話でございますね〜(^^; 結局ん所、CPUキャッシュに比べてメモリは遅過ぎて、この程度の性能UPでは 通常アプリに体感差は現れない、て事だとか(<認識違ってたら突っ込みよろしく) こんな様子ではDDRメモリも普及しそうにないですね〜。 現状、同じ金払うならDDRよりDIMM倍容量購入する方が有意義っぽい・・・ A133、やっぱり互換チプセトは周辺機器に制限ありですね。最近、ふと思い立って ローランドのMIDI音源SC-D70でも買ってみるか、と調べてみたら、あらUSB接続 A133系非対応明記(^^;)。これ、普通のMIDIデータ以外にWAVE情報そのものも USB経由で通信する機器でして、USB負荷(っつ〜か相性)が厳しく、実際世間で 不安定報告多し。メーカーHPでも、20種類位のマザボ動作報告載ってて、 駄目なマザーの方が多いやん!?(^^;。既にGFORT接続でUSB相性問題 発覚中ってのもあって、流石にこれは断念しました。 んで、SC8820購入中古3万円(^^)。上と言ってる事矛盾しそうですが、USB接続の MIDI音源欲しかったんデス。2月に組んだWin2000マシンがとにかくMIDI入力 不調で、SB16互換15ピン端子経由MIDIではどのサウンドカードでも駄目ダメ。 こりゃもうUSB-MIDIにスガるしかないか、と。ただのMIDIインターフェース なら特にチプセト相性問題も見当たらない様子でしたし。 結果、見事MIDI入出力OKです(^^)。これでようやくメインPC側にてMIDI データ製作環境が整いました。業界デファスタなGS音源ってのも、やっぱり よろしいですね。これが作者さん方の想定した演奏か! て具合に、所有データ 聴きまくり。音源性能も一昔前よりは確実に進化してるんですね〜。 結構びっくり(<つ〜か今まで世情知らず^^;)。これで3万円は安いデス。 しかしUSBって規格は微量データ入出力機器向きだな〜、とか経験則。 広帯域利用機器を刺すとロクな事なし(^^;)。USBサウンド出力系も、 音質良しとは言っても、結局音切れ皆無運用は不可能に近い様子ですし。 (USBスピーカなんて止めといた方が良しデス) > 確かに、Visual Stadioと、CEの開発キットあれば、一般ユーザでもアプリ作 CE3.0(PocketPC)になってから更に敷居下がって、米MSサイトから送料 のみ(2千円程度)で開発キット一式購入出来るそうです。特に他に別売り Visual系Tool買う必要もなく、ちゃんと日本語化済み。Win上でのCEエミュ 付属でPocketPC(縦置き)H/PC2000(横置き)両対応・エミュ性能は完璧評判、 コンパイルはMIPS系、SH系、ARM系全てのバイナリ出力可能、ですと。 MSもPalm対抗にて、開発者土壌作りに熱心なご様子で。良い事です。 ちょっとオイラも遊び目的で、これから申し込んでみます(^^ ちなみにザウルスもここに来て随分と開発環境一般化してるみたいです。 > ATIの顧客には、インテルチップセットを使う顧客が多いんでしょうねぇ。 まさしくそういう事ですね。でもRADEON辺りからは、割とドライバ対応も 真面目になって来てるらしいです。そろそろ自作市場も無視出来ず? > IRQ16〜19???なんですか、それ?IRQが増えるんですか?オイラにとっ >てDUALは不要だけど、確かにIRQは欲しい(でも、一般ユーザ向けで、メー >カー製PCでDUALって見ないな〜。やはりDUALって、業務用かな)。現に、今 IRQ増えるんですわ。ただ、既出ですが結局AGPとPCI2、PCI1とPCI3は重なるんで 劇的に増えるって訳でもなし。PCI4とPCI5はDUALだと独立するけど、Singleだと OnBoardのATA100、USBが重なります。(これは家のMSI-694Dの場合の話ね) ちなみに、I/O-DATAからDUAL1G組み上がり済一式、販売してますね。 ディスプレイ別・DVDとRのコンボ、結構狙い目?>ごっちょ様(^^ i815ってIDEが従来のPCIバス接続でなく、直バスなんでしたっけ? 先進的ではあっても、でも実際はあんまし効果現れない、とか・・・ つ〜かi815のATA100って凄ぇ評判悪いような(^^; 結局ん所、i815って売れてるんですかね〜? メモリ512M制限もやっぱ世間で叩かれてますしね〜 なんとなく、下手するとA133系の方がデファスタ化してたりして(笑 |
1247 | Re:雑談の続きっす7 | ごと E-mail | 5/6-13:37 |
記事番号1241へのコメント ハンドルネーム変えてみました。今まで、別サイトで、表記では読み方分からない ハンドルネーム使っていたので、この際、ハンドルネーム変えて統一しようかと。で も、別サイトは、こことは縁もゆかりも無いサイト^ ^。あ、対外的には新ハンドル ネームで統一するつもりだけど、この書き込みの中では、今まで通り「ごっちょ」と 呼んでも構わないですよ(笑)。 今、実家にいるんだけど、実家PCはPentium133MHzで超低速、HDD 2.4GBで手狭。 そこで、実家PC新調ついでに自作初体験してみようかと、自作を試みてみました(実 は、自作してみたかった^ ^;)。代金はオイラ持ちということもあって、方針は「超 低価格な815Eマシン」。バルクなSDRAM、Aopen製DVD-ROMドライブ、なんて自分用PC ならば決して選ばない、海の物とも山の物とも分からないパーツを相性問題・信頼性 を恐れず選定。もちろん、事前調査無し^ ^;。まぁ、身内用PCで、それも代金オイラ 持ち、トラブっても対処する時間ありそうということもあり、こんな実験的な(いい 加減な?)ことを敢えてやってみました。 で、実家近所のパソコンショップで、見積りとったら、HDD除いて約10万円(HDDの み、手持ちあり)。結局、オイラが10万円をポーンと出せなかったのと、親も「今の マシンで十分」という感じだったので、何も買わなかったです。実は「計画倒れ」と いう結末^ ^;。まぁ、親はロータス123ぐらいしか使わないので、確かにスペック的 には現状でも十分。 でも、結構勉強になりましたね。やはり地方は、アキバより価格高めで、パーツの 選択肢も狭いです。アキバは、やはり恵まれてるなぁ、と。あと、ATAケーブル、FD ケーブルがマザーボードに付属しているなんて知らなかったです(汗)。見積り取る ときに、「ATAケーブル、FDケーブルも加えて」と店員に言ったら、「マザーボード に付いてます」と言われてしまった。初心者丸出し^ ^;。それに、店員からは「この 人、とにかく安いパーツだけ選んでる」としか思われなかっただろうなぁ。 > インテル系DDRマザーも出回り始めましたが、なんかパフォーマンス全然、 > て噂が・・・ AMD系は1割前後の向上と(価格効果比はまぁ置いておいて) > 決して無意味ではなかったものの、インテル系では従来DIMMと数%しか変化なし!? > つ〜か殆ど誤差範囲。高い金払ってこれでは、寂しい話でございますね〜(^^; AMD系とインテル系と差異だけど、AMD系はCPU-NorthBrige間もDDR転送しているから、 North Brige-DRAM間のDDR転送が、それなりに生きてくるような気が。PenIIIとDDRの 組み合わせは、CPU-NorthBrige間がSDRだからその部分に律速されそうで、NorthBrige -DRAM間のDDR転送が活きそうももなく、技術的にそそられないなぁ。 > 結局ん所、CPUキャッシュに比べてメモリは遅過ぎて、この程度の性能UPでは > 通常アプリに体感差は現れない、て事だとか(<認識違ってたら突っ込みよろしく) 実は、DDR・RDRAMマシンに触ったこと無いけど、ビジネスやインターネット用途で は、体感できないしょうねぇ。そういえば、インテルが以前、「RDRAMは効果無し」と 言わんばかりのベンチマーク結果を公表していたような。 それでも何らかの事情でメモリ帯域上げたくなったら、DDRにチャレンジするより、 RDRAMの方を選択するのが、今の一般論なんでしょうねぇ。Pen4・RDRAMの方がプラッ トフォームが安定してるし。DDRは登場から半年経っても、自作ユーザーだけの世界に 留まっているしねぇ。DDRの不甲斐ない状況を何とかして下さい>AMDさま。技術的に はDDRは悪くないと思うんだけど。 > こんな様子ではDDRメモリも普及しそうにないですね〜。 RDRAMも話に混ぜてしまいますが、個人的には、効果薄くて時期は遅くなろうとも、 少なくともDDR・RDRAMのいずれかは(もしかしたら両方共存?)普及すると思ってま す。効果薄くとも新技術をフィチャーすると、客は大抵新しい方を選んでしまうので (従来技術とのコスト差大きい場合は、話は別)。別の側面では、このままSDR SDRAMだけだとDRAMメーカは儲からないんで、DDR・RDRAMに転換してしまうだろう、 ということも。 > 結果、見事MIDI入出力OKです(^^)。これでようやくメインPC側にてMIDI > データ製作環境が整いました。業界デファスタなGS音源ってのも、やっぱり > よろしいですね。これが作者さん方の想定した演奏か! て具合に、所有データ > 聴きまくり。音源性能も一昔前よりは確実に進化してるんですね〜。 > 結構びっくり(<つ〜か今まで世情知らず^^;)。これで3万円は安いデス。 そう言えば、もやんは今までXG派でしたっけ?やっぱり、長い物には巻かれろっ てことですか^ ^;。オイラの場合、現状、wingroove、VSC-88が実用で使えてます が、作者の想定音源はあまり気にせず、聴き心地の良い音源を選択して聴いてるっ て感じですね。まぁ、もやんに比べたら、こだわりがあまりないのは事実なので、 テキトーで済ましているといった方が正しいのかも。 それにしても、オーディオ部が存在するとチップセットによって差異がでると は・・・。チップセットによって実は帯域の差があるのかなぁ?USBも、まだまだ 安定性に欠ける規格ってことなのかな。それにしても、ローランドのホームページ 見ると、SC-D70の対応チップセットって、South Brige(ICH)の型番で書かれてま すねぇ。それまた、一般の方々には、ずいぶんと不親切な書き方・・・。せめて、 チップセット名称で書いた方がよいのでは>ローランドさま それにしても、最近のMIDI曲ってどのあたりで手に入るんすか?最近、漁って ないのでよく分からないです。ゲームミュージック系とか、J−POP系のMIDI 曲が手に入るようなポータルサイトって無いですかねぇ? > しかしUSBって規格は微量データ入出力機器向きだな〜、とか経験則。 > 広帯域利用機器を刺すとロクな事なし(^^;)。USBサウンド出力系も、 > 音質良しとは言っても、結局音切れ皆無運用は不可能に近い様子ですし。 > (USBスピーカなんて止めといた方が良しデス) これからUSBユーザーになろうとしているオイラにとっては、良い情報です。い っそのこと、USB2.0登場まで、非USBユーザのままでいようかしらん?でも、 USB2.0統合のチップセットって当分出そうにないなぁ。 >i815ってIDEが従来のPCIバス接続でなく、直バスなんでしたっけ? >先進的ではあっても、でも実際はあんまし効果現れない、とか・・・ ICH2-IDE間はPCI接続だったはず。GMCH-ICH2間が、Intel Hub Architechture (直バス)だったはずですね。GMCH−ICH2間直バスの効果はよく分からないっす。 そういえば、GMCH−ICH2のパフォーマンスについて議論した雑誌記事って見たこと 無いな〜。さらに、このアーキテクチャも良く分からない(笑)。 >つ〜かi815のATA100って凄ぇ評判悪いような(^^; i815のATA100って、何が問題あるのかな?実は、その点に結構興味あり。 >結局ん所、i815って売れてるんですかね〜? >メモリ512M制限もやっぱ世間で叩かれてますしね〜 販売数量はよく分からないけど、それなりに売れているのでは?ただ、やはり少 なくともオイラが見てる範囲では(メーカー製PCを見てることがほとんど)、大抵 はインテルチップセットということで、i815e or i850 or i810ですねぇ(見てる 範囲に偏りあり?)。ただし、チップセットの会社別シェアではVIAの方がインテル より上、という話もありますね。海外では、VIAが結構売れているのかしらん? ただ、メモリ512MB制限はいけませんね〜。サーバー的な用途には耐えられない し。なんで、そんなアホな仕様にしたんでしょうねぇ。 >なんとなく、下手するとA133系の方がデファスタ化してたりして(笑 「A133系」ってなんすか?実はインテル以外のチップセットを良く知らなかった りします(汗)。いや、「A133系」がチップセットのことを指しているかどうかさ え分からない程、無知だったりします(大汗)。 |
1268 | Re:雑談の続きっす7 | えびふく E-mail | 6/8-21:03 |
記事番号1247へのコメント ども久しくチップセットネタ。 サウス〜ノースブリッジ接続方式ですが、従来PCI接続133Mb/sと違って インテルi815はHub-Link266Mb/s、VIA Apollo266はVL-Link266Mb/s、 だそうですね。んで、ここに更にSiS635とかゆ〜のが、今後の注目株、だとか。 南北一体チップ方式なSiSにして、この新チプセトはMulti-Threaded I/O Link とか言う方式にてなんと1.2Gb/s(!)ですと。DDRメモリ周りやAGP周りも チューニングされて、実測値でもsingle-Socket370界最速!おぉっ(^^ SiSっつ〜と従来はVideo機能同伴ローエンド帯御用達、安いけど性能イマイチ、 てイメージでしたが、今年のSiSは一味違うぜ!?かも(^^; DUALじゃないんで私は様子見ですが、もう既にこのチプセトのアスロン版も 発表段階に入ってるとかで、もしこれからアスロン1.4G辺りでsingle最速 マシン構築! とか考えると、狙ってみたくなる気も、少し(^^ デスクトップ用の省電力アスロン4(パルテノ?)が出回り始めたら、 遊んでみたいな〜、なんて。 A133ってのはVIA Apollo-133系を(私が勝手に^^;)略して表現して たのですが、この中も多種多様でちょっと乱暴な表現、でしたね。 370系はPRO133で末尾にAの付く/付かないの2種(特に現行は133Aのみ) ですが、アスロン系がこれまだ沢山あって、ボクも良くワカリマセン(笑 同じKT133でも末尾の文字によって、FSB133対応だったり非対応だったり? つ〜か133って表現使っておいてFSB100用ってのも紛らわしいぞ(^^; 最近のNECのValueStarの中には、VIA ApolloPRO133Aを使ったモノも存在 するみたいですね。これはちょっと驚き。ごとさん(^^の言ってた通り、 信頼性や周辺機器相性に不安の残る互換チプセトをメーカーは採用したく ないでしょーし。恐らく非常に珍しい事例かと。 それともようやくVIAも認められた? もっともアスロン採用メーカーは やっぱり殆ど見当たらない辺り(あります?)、やっぱりまだまだ メーカーのインテルチプセト推しは変わらなそうですが〜。 デスクトップに比べてノートPCなら、クルーソーにしても、DURON・ そして新型アスロン4にしても、非インテルチプセト採用例が目立ちますね。 これは、ノートPCの拡張はUSBかPCMCIAに絞られるので、周辺機器相性 問題が起きにくいからなのかな? とか勝手に推測。 しかしメーカー市場とは違って自作市場見ますと、ペンスリもかな〜り 肩身狭くなって来ましたね(^^;。最速は1Gのままアスロンに差を つけられる一方、コストパフォーマンスも依然AMD優勢、DDRメモリ 近年富に安くなっていよいよ普及?なんて環境でもDDR恩恵受けれない し、期待の0.13プロセス・テュアラティンはマザー交換(^^;)ですし。 残るメリットはDUALと、省電力・低発熱位?っつ〜訳で、とりあえず お得意な静音PC化方面に私も力入れてみたり。1Gでも27Wですからね〜。 ちゃんとしたヒートシンク付けてれば、2000回転静音ファンでも充分、 フル稼動でも50度未満、てのは美味しいです実際>カッパペンスリ これで電源ファンも変えてHDをスマートドライブに入れると、 ちょっと感動的な静寂性<実践済み(^^ これに比べると、やっぱアスロンは扱い難い石ですか。60Wの世界は ホントに電源選ぶし、冷却失敗するとマジで焼鳥昇天(笑)ですしね〜。 実直なパワーには正直憧れます(^^)けど、触るのはもうちっと省電力化 されてからかな〜? と個人的には。 あぁあと、前使ってたDUALマザーMSI694D-AIがイマイチ不安定なんで ECSのDUALマザーD6VAA購入新品1万円(安っ^^;)、良い感じです。 当方マザーボード購入7枚目(笑)。チプセトは変わらずApollo133Aのまま。 ホントはApollo266(の非DDR版、VL-LINK目当て)が欲しかったんですが、 3万円前後から一向に落ちて来ないので、つい待ちきれず・・・ > で、実家近所のパソコンショップで、見積りとったら、HDD除いて約10万円(HDDの >み、手持ちあり)。結局、オイラが10万円をポーンと出せなかったのと、親も「今の 格安自作マシンね〜・・・ オイラの(ちょっと前までの)セカンドPCは 1万円の石(セレ533Aね)に3千円のケースに1万円のマザー (SOYOのApollo133Aシングルマザー)に、古いTNTビデオと、ただのCD-ROM、 メモリ&HD一つづつ、確実に10万円割ってました・・・ こんな安物でも問題なく動いてくれてました、ね〜(^^。 つ〜か横でメインPCが幾度となく崩壊してる間、ずっと元気に 働いてくれて凄ぇ役立ってましたコイツ(笑)。HD単品構成は認識早く サスペンド戻りのレスポンスも良く、シンプルPCも良いですね(^^。 今はペンスリ1G+GrForce2MX400搭載のゲーム専用PCになってマス。 (MX400は2D画質悪過ぎなんで、とっとと交換したい・・・ 巷で噂のカイロ2、そいつのTV出力付き版を注目中) > そう言えば、もやんは今までXG派でしたっけ?やっぱり、長い物には巻かれろっ つ〜か、既にヤマハとコルグ2台とエンソニックのMIDI音源持ってて、 更にMIDI音源追加購入するにあたって、GSを避ける積極的な理由も なかった、つ〜か(^^;。でもこのSC8820、ホント良い演奏してくれますよ。 MIDI曲集めは、実はあんまし熱心ではありません(^^;。 集中リンク系サイトとかって、てんで利用した事ないし・・・ ↑だから世間知らずなんだって(^^; > i815のATA100って、何が問題あるのかな?実は、その点に結構興味あり。 スマヌ、ソース忘れました・・・ 去年末辺りのi815マザーでそういうのが 目立ったってだけで、もう既にBIOS更新で改善されてた、ような・・・ |