◇-雑談の続きっす4-ごっちょ(11/29-22:34)No.889 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(12/3-00:38)No.892 ┗Re:雑談の続きっす4-ごっちょ(12/4-23:39)No.893 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(12/9-23:35)No.895 ┗Re:雑談の続きっす4-ごっちょ(12/18-22:07)No.908 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(12/28-22:19)No.921 ┗Re:雑談の続きっす4-ごっちょ(1/2-14:15)No.922 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(1/12-23:37)No.939 ┗Re:雑談の続きっす4-ごっちょ(1/29-22:55)No.953 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(2/7-21:22)No.963 ┗Re:雑談の続きっす4-ごっちょ(2/13-22:48)No.970 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(2/18-23:58)No.975 ┗Re:雑談の続きっす4-ごっちょ(3/5-19:04)No.993 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(3/6-22:24)No.996 ┗Re:雑談の続きっす4-ごっちょ(3/12-23:09)No.1000 ┗Re:雑談の続きっす4-えびふく(3/14-23:22)No.1009
889 | 雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 11/29-22:34 |
超遅レス、すまんです〜。また、体調が(と、いうかお腹の調子が)悪くなっ てしまいました。はぁ〜、何ヶ月苦しめば良いのやら・・・(;_;)。今も、実家 だったりします。 >しかし、以前にCD-Rな携帯MP3でMDはいらなくなる?とか言ってしまいました >が、こういう音質レベルの話をするならMP3では満足に至らないとゆ〜か、MDに >まだまだ分がありますね。VQでもまだ役不足、となるとソニーのMD圧縮ベース >の新規格とかが期待所? とか、やっぱ例の機器も暫くは様子見かも。 オイラは音質へのこだわりがあまりないので、MP3でも結構聴けちゃいますが、 ちゃんと音質を聴き分ける人にとっては、MP3は評判が良ろしくないようですな ぁ。確かに、オイラもMP3は、CDよりわずかに音質が良くないような気がするけ ど(でも、はっきりと音質悪って認識できてるわけでもないのですが^ ^;)。 でも、現在の携帯プレイヤーのトレンドは、MD・MP3のように、「余分な波は 削って、圧縮してしまえ」ですよね。どの部分を削って、どの部分を残すかっ て、結構難しい選択で設計者のセンスが出てしまうような気がするんですよね。 設計者には「1分1MByteになるまで波形削除・圧縮」といった目標圧縮率も与え られるでしょうから、音質と圧縮率のバランスとるために苦労するんだろうな ぁ、って勝手に想像してたりしてます。やっぱり、皆を満足させるには、1分 1MByteって無理があるってことかなぁ。 >私が業務に関わったIBM製PCサーバー320&330は、設置2年でRAID障害発生した >のが7台もありました。障害のない台数の方が少ないとゆ〜(^^;。同時に2個RAID >が逝ってRAID5フォーマットの障害回復が効かなかった事もあったし、同じ台で >RAID障害が頻発して結局結果的に全RAID保守交換した、なんて事もあったな〜。 >IBMのPCサーバーは二度と納品したくないですね(^^;。 RAID5で障害回復不可ですか・・・。RAID実機のことはよく知らないですが、 RAIDって障害回復不能に極力陥らないよう設計されているはずなんですけどねぇ (障害より、パフォーマンス重視の構成法なら話が別ですが)。RAID障害頻発っ て、RAID使っている意味が無いですなぁ。よほど、運が悪かったんですかねぇ。 >あぁそんなのもありましたね〜。SCSIの信頼&速度を求める人にとっては本末転倒 >って気がしないでもありませんが、でもIDEの埋まった今となってはそういう機器 >も興味ありますね。内蔵用でも汎用でIDEをSCSI接続するユニットが存在するらし >い? 下記のサイトに商品が載ってますね。でも、本当に使えるのかしらん。オイラは NEC98で使えるのなら、使ってみたいけど・・・。 http://www.century.co.jp/products/mac/chb35-m.html >とか言いつつ、この前IDEの5千回転モノ27Gで2万5千円(!)ってのが売ってたん >で、衝動買いしちゃいました〜(^^;)。毎度の事ですが、HDの大容量化&低価格化 >も恐ろしいですね〜。一時的にDVD外して中身移して8Gのを外せば充分恩恵ありそ >う。ホントはOSの入ってる4Gのを捨てたい所ですが、またOS入れ直すのはさすが >にめんどうだな〜・・・ 最近のHDD容量は、完全にオーバースペックですな。こんな容量使い切るのは、一 部の人だけやん、って感じ。まぁ、もやんはちゃんと容量使い切っているようです が^ ^;。 でも、容量が増加するほど、障害への対策は必要なはずなんですが(容量増加に 伴って、障害発生時の失うデータ量も増加しているはずだし)、HDDメーカがその対 策をしているようには見えないですよねぇ(こっそり、対策しているのかしら ん)。ほとんどの一般ユーザーは障害への対策をを気にしていないようだし。一般 ユーザーの皆さん、信頼性ももっと気にしましょうよ、って私は言いたいですけ ど・・・。あ、サーバー向け等のHDDはちゃんと信頼性についてのスペックを明らか にしているようなので、特に問題無いのですが。 >う〜む、確かに今時のやれTNTだBoodooだとか、デジタル入出力がどうこうだ >とか、NEC98はもう蚊帳の外でありますね〜。ビジネス用途ならまだしも、趣味に >走り出すとAT系に移らざる得ませんね。ところで私も98を、投資はしなくともま 確かにNEC98は、もう先進技術の蚊帳の外ですな。まぁ、オイラはNEC98をしば らく使い続けるとは思うけど、次のマシンは間違いなく、AT互換機ですね。NEC98 をサポートするOSは次のWindows2000で最後でしょうから、そろそろOSサポートか らも見放されるでしょうねぇ。 >とかあるんで捨てるつもりはないんですが、困ったのがディスプレイ。最近21イン >チとかに興味あって(いや、今時のスキャナは解像度細かくて^^;)、調べてみた >ら水平周波数下限31KHzってのばかり。17インチクラスならまだ24Khz対応も >なくはないのですが21インチ系はもはや皆無!? 98と兼用で使ってる私としては >これは困りましたね〜。2つ置くスペースなんて絶対ないし(^^;)。どうしよう? オイラが3年前に24kHz対応17インチディスプレイ買うときにも、対応ディスプレ イが少なくて困りましたねぇ。当時、オイラはPC-9801FAなんて古い機種を使って いたので24kHz対応ディスプレイを選択せざる得なかったんですよね。当時でも、 24kHz対応ディスプレイは少数派で、少々高級品を買う羽目になってしまいました。 現在でも使ってますが、品質は良いので、後悔はしておらず、結果的には良かった んですけどね。 NEC98を使い続けるならば、DOS画面を31kHzで出力可能なNEC98マシンを中古で安 価に手に入れた方が、ディスプレイ選択の幅が広がり、かえってトータルコストも 安くつくような気が・・・。DOSゲーム動く程度のスペックで良いならば、NEC98本 体を安く買えるでしょうし。 >(出来ればX68kやFM77AVやビデオ入力の15Khzにも対応して、上は1600ドットを >ノンインタで表示してくれるのとかが欲しいんですが)<すげぇ高望み(^^;;; いやぁ〜、高望みですなぁ。15kHz対応ディスプレイって、今でもあったっけ?3 年前に現在使用中ののディスプレイを買う際、実は15kHz対応ディスプレイ無いかな ぁ、なんて探してみたんだけど、当時でさえ、NEC製で1機種あっただけ(記憶曖昧 なので、間違いかも)のような気が・・・。今、現行機種で15kHzを使うマシンっ て、恐らく無いですよねぇ。 >今時98キーを好む人間は全国でも貴重カモ(失礼^^;)。 >私もまだ自宅はAT系より98暦の方が長い人間ですが、職場で106使いまくった >せいでもう98キーに手が合わなくなってしまった・・・ オイラも職場で106キーボード使いまくってるけど、ちゃんと98キーボードも使え ます。両方とも違和感無く使えちゃいます^ ^;。でも、98キーボードを好む人間は 貴重でしょうねぇ。会社のマシンに、自腹で98キーボード付けちゃおうかって、本 気で考えてしまったくらい(笑)。結局付けなかったけど。 さらに、オイラはIMEでローマ字変換より、カナ漢字変換を好む貴重な人間だった りしますが。106キーボードはカナ漢字変換派にとって、厳しいキーボードなんです よね。一番困るのは、カナロックキーが無いこと。106キーボードを使い始めた Windows 3.1の頃は、カナロックする方法が分からず、非常に困りましたよ。106キ ーボードの使い初めの頃は、「何だ、この英語圏キーボードに漢字変換キーを無理 矢理付けたようなキーボードはっっっ!」って、ムカついてました(笑)。 >いや全く、PC UNIXやるならハードは各種業界メジャー品で揃えるのが一番近道 >ですね。セレロンのIDE系ならホントにハイエンド志向が10万円で出来るよ(^^、 >と言いたい所ですが、メモリだけは8月の内に買っておけば良かったですね〜。 >置き場所は、ディスプレイ兼用なら大したスペースにはならないと思ふ。 いや〜、ディスプレイは2入力持っているいるので、本体もう一台買っても兼用 可能なのですが、ホントに部屋に荷物が多くてもう一台の本体を置く場所さえ無い という・・・^ ^;;。もっとも、もう一台をいじる時間も無かったりしますが。 >95んときはデスクトップにうざったい(^^;)のが貼り付いてましたね〜。98では >なくなってますが、接続ウイザードでMSNへの入会/既にどこかに入会済み、を選ぶ >欄がありますね。しかも前者がデフォ(笑)、あれは確かに誘導的。 そういえば、98インストールマシンの新規購入・セットアップに何度か立ち会っ たことがあるけど、確かに、接続ウイザードでMSNへの入会/既にどこかに入会済 み、を選ぶ欄がありましたな。やっぱり、今のトレンドは、誘導で会員を増やせ、 なのかしらん。 >でもこっちはここで回避出来ますが、日本テレコムの方はそのまま進退身動き出来 中略 >の作ったソフトにこういう事を書ける神経が非常識と言うか、マイナスの意味で >宣伝効果バッチリ(^^;)でしたねODN御中・・・ 多分、日本テレコムの意図は、「そのまま使え」なのでしょうね。まぁ、ムカつ くことには間違いないけどね。最近、無償、だけど宣伝付き、ってパターンが多い ような。過剰な宣伝は、マイナスイメージになるってことやねぇ。 |
892 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 12/3-00:38 |
記事番号889へのコメント おぉ久しぶり、あんまり音沙汰ないんで死んでるのか(^^;)と思ってたら、 やっぱり体調芳しくないんでしゅか。本格的にまとまった休暇取った方が? まぁこの御時勢、栗鼠虎話も決して他人事だけじゃないんでしょケド。 辛いね、リーマンは・・・(^^;;; > でも、現在の携帯プレイヤーのトレンドは、MD・MP3のように、「余分な波は >削って、圧縮してしまえ」ですよね。どの部分を削って、どの部分を残すかっ 容量と音質が反比例、てのはしょうがないみたいですね。携帯利用って点では MP3の音質で充分なのかもしれませんが、金出して曲を買うとしたら私はMP3音質は 絶対ヤですよ(^^;)。MD音質なら許容出来るけど。でも既にインタ経由の単曲 販売とかも始まっているようですね・・・ >(障害より、パフォーマンス重視の構成法なら話が別ですが)。RAID障害頻発っ >て、RAID使っている意味が無いですなぁ。よほど、運が悪かったんですかねぇ。 運とゆ〜か、どうもIBMのその時期(95〜96年頃)のPCサーバー用RAIDは全国的に 評判悪かったみたいなんですが(^^;)。普通はもっとずっと堅実です、RAIDって。 >下記のサイトに商品が載ってますね。でも、本当に使えるのかしらん。オイラは >NEC98で使えるのなら、使ってみたいけど・・・。 なんかコレだけで1万円するとか聞きましたが。それじゃあんまし美味しくない・・・ > でも、容量が増加するほど、障害への対策は必要なはずなんですが(容量増加に 〜中略〜 >ユーザーの皆さん、信頼性ももっと気にしましょうよ、って私は言いたいですけ 今出てるVマガの大容量HD特集とか読んだら、普通のHDの安全利用目安は 3年、とかなってますね。短いな〜(^^;)。これじゃ98時代のHDとかがイカれて 来るのも必然的って事ですか。一定期間で新機種乗り換え、てのもそれなりに 信頼性維持には役立ってるんですね。大容量化に伴って、シーク位置補正 (キャリブレート)が起き易くなって、リニアキャプチャ系処理(WAVE録音とか) にとって好ましくないとか。なるほど、録音は4GなSCSIでやります。 >らく使い続けるとは思うけど、次のマシンは間違いなく、AT互換機ですね。NEC98 >をサポートするOSは次のWindows2000で最後でしょうから、そろそろOSサポートか 2000はまだ対応してくれるんですか、てっきり見送られるのかと・・・(失礼^^;) エプソンはWin98で既に捨てられました〜(まぁ当然だと思いますが)。 > オイラが3年前に24kHz対応17インチディスプレイ買うときにも、対応ディスプレ >イが少なくて困りましたねぇ。当時、オイラはPC-9801FAなんて古い機種を使って FAにまだ投資してたとわ・・・(重ねて失礼^^;) 真面目に調べてみたら、今では 17インチ以上で24Khzに対応したCRTは存在しないみたいです。15と液晶で少々 見付かったのみ。 > NEC98を使い続けるならば、DOS画面を31kHzで出力可能なNEC98マシンを中古で安 >価に手に入れた方が、ディスプレイ選択の幅が広がり、かえってトータルコストも そうそうこれなんですが、私、後期の98は31KHz出力に対応してるっての知らなくて、 それであの後調べてみたら家のPC586RV2もちゃんとGRAPH+2(3)起動で31Khz出力して くれました。良かったよかった、無知でスマん(^^;)。とゆ〜訳で、実は既に 22インチを(以下日記)。 > いやぁ〜、高望みですなぁ。15kHz対応ディスプレイって、今でもあったっけ?3 >年前に現在使用中ののディスプレイを買う際、実は15kHz対応ディスプレイ無いかな >ぁ、なんて探してみたんだけど、当時でさえ、NEC製で1機種あっただけ(記憶曖昧 NEC製でありましたね。私もそれには興味あったんですが、1024でも少々ボケ気味と PC向け評価イマイチだった記憶が。今はもう扱ってない様子。残念。 でもじゃぁ2台になるのはしょうがないと言う事で、15Khz系(いわゆるTV)の カタログを漁ってみたんですが、これまた既にRGB21ピン入力対応モノなんて今では 皆無っぽい。今使ってるビデオ&ゲームマシン兼用のFM77AV用ディスプレイも これまた寿命が近くて蛍度揺れまくり、そろそろ新調したかったんですが・・・ プレステ・N64・DCをRGBクッキリで遊べる15(〜24)KhzRGB対応TVなんて 充分需要ありそうなんですが、なんで辞めちゃったんですかね? アップスキャンコンバータという手もありますが、電波新聞のXRGB1 (旧タイプ)はインタレース使用ゲームが全く表示出来ない・・・ (新タイプは対応してくれるんでしょか?) >よね。一番困るのは、カナロックキーが無いこと。106キーボードを使い始めた >Windows 3.1の頃は、カナロックする方法が分からず、非常に困りましたよ。106キ カナロックのやり方なんて知らないですよ私(^^;。しかし未だにカナキー 使ってるとは恐れ入りました。私もFM7の頃はカナキー酷使してましたケド。 MMLテキストとかASMソースとかのコメントとか、近年久々に弄ろうとしたら 殆どカナキー配列忘れてて、当時の5倍位時間かかった・・・ ソニーのMD内蔵バイオには惹かれます私。MDの曲名編集をPCから、 てのは既にSHARPが専用ケーブルでやってたりもしましたが、 どうもこっちはWAVEデータの読み書きとかが出来るみたい? (詳しいスペックは知らないけど) もしも、いわゆる普通の 1倍速録音以外にデータ直扱い全速書き込みとかに対応してたら わたしゃもうヨダれが・・・ 74分1枚を5分で書き込み完了、とか 出来たらいいな〜。技術的には出来そうに思えるんですが。 まぁ例え等倍速オンリーでもデジタルで読み書き出来れば充分 美味しい。外部機器との音声デジタル入出力も標準装備でしたし、 デジタル音声編集野郎にもって来いのマシンですね(^^。 毎度ながらソニーの独自路線は、組み立て系には実現出来ない 事をやっていて羨ましい。もっとも今から買い直すには 高過ぎだけど〜。確か30万位、パーツ単品で売って欲しいス。 |
893 | Re:雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 12/4-23:39 |
記事番号892へのコメント >おぉ久しぶり、あんまり音沙汰ないんで死んでるのか(^^;)と思ってたら、 >やっぱり体調芳しくないんでしゅか。本格的にまとまった休暇取った方が? いや、実はすでに一週間以上休んでしまっているという・・・。いやはや、参っ た。仕事に復帰しても、当分、食生活はままならないでしょうね〜、はぁ〜(; ;)。 見当違いな薬を処方した、医者、許せんっ! >容量と音質が反比例、てのはしょうがないみたいですね。携帯利用って点では >MP3の音質で充分なのかもしれませんが、金出して曲を買うとしたら私はMP3音質は >絶対ヤですよ(^^;)。MD音質なら許容出来るけど。でも既にインタ経由の単曲 確かに、マスターとして、MP3を購入するのはイヤだね〜。私の場合、波が削られ ているデータを買うのは気分的に嫌ってだけなんですが(笑)。 でも、できれば市販CDには、CD Playerで再生できる原データと、MP3データ両方 入れて置いて欲しいなぁ。MP3にエンコードする手間がかったるいんで^ ^;。 >今出てるVマガの大容量HD特集とか読んだら、普通のHDの安全利用目安は >3年、とかなってますね。短いな〜(^^;)。これじゃ98時代のHDとかがイカれて >来るのも必然的って事ですか。一定期間で新機種乗り換え、てのもそれなりに >信頼性維持には役立ってるんですね。大容量化に伴って、シーク位置補正 >(キャリブレート)が起き易くなって、リニアキャプチャ系処理(WAVE録音とか) >にとって好ましくないとか。なるほど、録音は4GなSCSIでやります。 3年、というのは割と、その記事書いたライターは現実的な数字を言っているよ うな気がしますね。でも、こんなに現実的な耐久年数が短い部品というのも他に無 いような気がするなぁ。やっぱり、IDEのHDDの信頼性、何とかして欲しいなぁ、特 にメカ系の信頼性をね>HDDメーカの皆さん。 >2000はまだ対応してくれるんですか、てっきり見送られるのかと・・・(失礼^^;) >エプソンはWin98で既に捨てられました〜(まぁ当然だと思いますが)。 NECは98NX発表時に、「win98とNT5.0は98x1シリーズにも対応します」と宣言し、 今でも、きっちり約束は守ってくれてます。というわけで、win2000もきっちり対 応されてる、というわけ。でも、さすがにNT5.0がwin2000に改名され、こんなに リリースが延期されるなんてNECも予測していなかったろうけど。まぁ、おかげで しばらくNEC98を使い続けられるっていうわけ。 ちなみに、エプソン98互換機でもある程度win98は動いたはず。まぁ、USBとか使 っていない限り、win95とwin98ってあまり変化があるようには思えないので、無理 してエプソン98互換機でwin98を動かしてもあまり、努力した割に得るものは少な いだろうけど・・・。ただ、趣味の範囲で試みるなら楽しいかも^ ^;。とりあえず、 下記のホームページを参考に試してみる? http://www.kumagaya.or.jp/~musa/soft/win98.htm >FAにまだ投資してたとわ・・・(重ねて失礼^^;) 真面目に調べてみたら、今では >17インチ以上で24Khzに対応したCRTは存在しないみたいです。15と液晶で少々 >見付かったのみ。 3年前の時点で、オイラはまだFAに投資してたねぇ。今、使用しているPC-9821Ra20 購入後も、FAへの投資をしていたぐらいだし。PC-9821Ra20と接続するためにLANボー ド買ったり、33.6kbpsモデム使うためにシリアルボード買ったり・・・。でも、2年 ほど前に、FA一式をネットニュースを通じて、売却してしまったけどね。でも、売却 時にはたいした値段にならなかったなぁ。 >そうそうこれなんですが、私、後期の98は31KHz出力に対応してるっての知らなくて、 >それであの後調べてみたら家のPC586RV2もちゃんとGRAPH+2(3)起動で31Khz出力して >くれました。良かったよかった、無知でスマん(^^;)。とゆ〜訳で、実は既に >22インチを(以下日記)。 あら、NEC98だけでなく、EPSON98互換機でも31kHz対応していたんだ。知らんかっ た。それに、31kHz設定にするキー操作まで、NEC98と一緒ですな。出費せずに済んだ ようで、何より。 >NEC製でありましたね。私もそれには興味あったんですが、1024でも少々ボケ気味と >PC向け評価イマイチだった記憶が。今はもう扱ってない様子。残念。 そうそう、確か、PC向けとしてはイマイチで、私も見送った記憶が・・・。でも、 最近、15kHz対応パソコン用ディスプレイって見ないねぇ。個人的には、24kHz対応デ ィスプレイより、15kHz対応ディスプレイの方が将来に渡って需要があるような気が するんだけど、市場には存在しないねぇ。 >でもじゃぁ2台になるのはしょうがないと言う事で、15Khz系(いわゆるTV)の >カタログを漁ってみたんですが、これまた既にRGB21ピン入力対応モノなんて今では 中略 >(旧タイプ)はインタレース使用ゲームが全く表示出来ない・・・ >(新タイプは対応してくれるんでしょか?) 下記TVなんてどうでしょう?端子形状がどうなっているのか、FM-77AVと接続でき るか、ちょっと分からないけど。すでに、チェック済かな? http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/KV-21SP1_J_1/index.html あとは、中古でTOWNS・X68ディスプレイを探してみるとか。でも、端子形状や、FM -77AVとの接続性等、オイラには分からないけどね^ ^;。 それにしても、X68を使い続けてる人は結構たくさんいるはずなんですが、ディスプ レイの寿命が来てしまったらどうするんでしょ?15kHzはあきらめて、31KHzのみで使 い続けるしかないのかな?(確か、X68って31kHz表示も出来たよね?) >カナロックのやり方なんて知らないですよ私(^^;。しかし未だにカナキー カナロックはキーボードドライバによって操作が変わってくるんだけど、今は [Ctrl]+[CapsLock]が一般的ですな。Win3.1時代は、 [Ctrl]+[Shift]+[カタカナ ひらがな]を押すことによってカナロックするキーボ ードドライバしかなくて、いちいち[Ctrl]+[Shift]+[カタカナ ひらがな]を押し てました。いや〜、面倒だったのも今は良き思い出・・・。 >使ってるとは恐れ入りました。私もFM7の頃はカナキー酷使してましたケド。 >MMLテキストとかASMソースとかのコメントとか、近年久々に弄ろうとしたら >殆どカナキー配列忘れてて、当時の5倍位時間かかった・・・ オイラの場合、ローマ字変換しようとすると、頭の中で「かな」→「ローマ字」変換 が行われるんですよね^ ^;;。直感的にキーボードを打てなくなって、かえってキータ イプがとろくなってしまうんです。英文字もきっちりブラインドタッチできるんです けど、ローマ字変換はオイラには向かないっす。 >ソニーのMD内蔵バイオには惹かれます私。MDの曲名編集をPCから、 >てのは既にSHARPが専用ケーブルでやってたりもしましたが、 オイラは最近、CD・MDプレイヤーを購入し、最近までMDを使える環境になか ったいう時代遅れな人間なんだけど、購入検討時に「できればMDの曲名編集を PCからやりたいな〜」って思って、PCと接続可能なMDプレイヤーを物色してみ たんですよね。で、PCと接続できるMDプレイヤーって、SonyかSHARPしかなく て、どちらもNEC98・winNTに対応していないっ(爆)。で、PCとMDプレイヤー との接続を断念しちゃいました。まぁ、MDを使えるようになった今でも、ダビ ング自体がうざったくて、MDはほとんど使っていないけどね・・・^ ^;。 >どうもこっちはWAVEデータの読み書きとかが出来るみたい? >(詳しいスペックは知らないけど) もしも、いわゆる普通の >1倍速録音以外にデータ直扱い全速書き込みとかに対応してたら >わたしゃもうヨダれが・・・ 74分1枚を5分で書き込み完了、とか >出来たらいいな〜。技術的には出来そうに思えるんですが。 >まぁ例え等倍速オンリーでもデジタルで読み書き出来れば充分 >美味しい。外部機器との音声デジタル入出力も標準装備でしたし、 >デジタル音声編集野郎にもって来いのマシンですね(^^。 MDでデジタルデータを直に読み書きできれば、素晴らしいですなぁ。確か、 オーディオ機器でのMD−MDのダビングって、コピー対策のために、わざとア ナログ経由してたよねぇ(記憶曖昧なんで、違ってたらご指摘を^ ^;)。こ のマシンなら、デジタルでのMDダビングができるのかなぁ。編集も、PCから WAVを直接MDに書き込めた方が楽だよねぇ。とりあえず、Sonyのホームページ で仕様を確認したけど、データ直扱いできるかどうか、はっきり分からない ねぇ。ただ、仕様の雰囲気では、出来ないような雰囲気が漂ってましたが・ ・・。 http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX1/index.html >毎度ながらソニーの独自路線は、組み立て系には実現出来ない >事をやっていて羨ましい。もっとも今から買い直すには >高過ぎだけど〜。確か30万位、パーツ単品で売って欲しいス。 確かに、ソニー独自路線は良い所、突いてくるよね〜。欲しい人にとって は、「この目的を実現するには、この本体を買うしかない」と思わせるよう な本体を設計してしまうところがすごい。台湾メーカのパーツを繋ぎ合わせ ではなく、独自の設計を盛り込むって結構大変だと思うだけどねぇ。パーツ 販売はやってくれたら嬉しいけど、メーカの戦略的に考えると、やらないだ ろうねぇ。 |
895 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 12/9-23:35 |
記事番号893へのコメント > でも、できれば市販CDには、CD Playerで再生できる原データと、MP3データ両方 >入れて置いて欲しいなぁ。MP3にエンコードする手間がかったるいんで^ ^;。 アダプテックのEASY CD CREATOR4には、ホントにインタからCD製造番号に対応した 曲名データ入手機能なんてのが存在してます。MP3エンコードまでソフト揃ってて 結構使い出ありそう(試してないけど)。 > NECは98NX発表時に、「win98とNT5.0は98x1シリーズにも対応します」と宣言し、 >今でも、きっちり約束は守ってくれてます。というわけで、win2000もきっちり対 なるほど、そんな公約しちゃってる訳ですか。でも実際に対応作業するNEC技術者は 大変でしょうね〜。その公約した頃に比べて、明らかに旨味(ユーザー数)も減って るでしょうし・・・ > ちなみに、エプソン98互換機でもある程度win98は動いたはず。まぁ、USBとか使 >っていない限り、win95とwin98ってあまり変化があるようには思えないので、無理 おっしゃる通り、USBのないエプソン互換機にWin98入れる欲求は皆無だったり。 そもそも今ではWin95もLAN通信する為だけに立ち上げてる状況、DOSでWinマシンと LAN出来たらもうこっちにWindowsいらないです。そんなフリーとかないでしょかね? >購入後も、FAへの投資をしていたぐらいだし。PC-9821Ra20と接続するためにLANボー >ド買ったり、33.6kbpsモデム使うためにシリアルボード買ったり・・・。でも、2年 >ほど前に、FA一式をネットニュースを通じて、売却してしまったけどね。でも、売却 あらもうFA売っちゃったんですか。そういや当時の98はまともに通信やりたかったら シリアルカードが必要でしたね〜(私も買いました)。本体は336程度でも取りこぼすし〜。 > 下記TVなんてどうでしょう?端子形状がどうなっているのか、FM-77AVと接続でき >るか、ちょっと分からないけど。すでに、チェック済かな? ソニー系のこのプレステRGB端子ってのは確かにピクっと来たんですが、どうも 困った事に完全ソニー独自のケーブルでやってるんで、77AVも他ゲーム系も繋がらない んですわ。そんな囲い込まなくても・・・ もっともポテンシャルは充分っぽいんで、 どっか怪しいサードパーティーから変換ケーブルでも出てないかしらん? ちなみに77AVのTVはゲームマシンと同じ21ピンRGBケーブルでございます。おかげで スーファミとかRGBでクッキリ遊べて重宝しました。PS、SSとかは微妙に周波数 違うのか上手く映りませんでしたが。あと21ピンRGBは変換機でPC界のごく一般的な 15ピンRGBに移せるんで、X68のディスプレイではPS、SSも奇麗に表示出来てます。 (この変換機は信号分離・増幅とかちょっと回路が複雑で7千円位するのが難。 滅多に扱ってる店がなくて、私もこれは通販で買いました) > あとは、中古でTOWNS・X68ディスプレイを探してみるとか。でも、端子形状や、FM 〜中略〜 >レイの寿命が来てしまったらどうするんでしょ?15kHzはあきらめて、31KHzのみで使 >い続けるしかないのかな?(確か、X68って31kHz表示も出来たよね?) X68ディスプレイ入手ってのが出来れば理想的ですね。でも今となっては中古流通も 希少でむしろ値も上がってるし、それに寿命モニタの新調目的ではあんまし中古は 手を出したくない・・・ うちのX68は金ケチってビデオ&24Khz対応のないやつを 買ってしまったのも失敗でした。SHARP&富士通さん、是非新品で再版してくらさい。 X68は31Khzがメインなんで、大方15Khz非対応モニターでも使えます。実際、一時期 98用17インチに繋げて使っていた頃もありました。ただ一部のゲームで15Khzに 強制移行するのがあって、そうなると画面真っ暗・・・ ところで三菱の液晶モニタでちょっと興味深いのがありますね。MDT121X&MDT151Xっての。 TVチューナー内蔵でビデオ&S端子入力も持ったPCモニター。これがどうやらPCの 15ピン入力でも15Khzに対応しているらしい? イケそうな気はするんですが、確証が ないと恐くて・・・ 誰か実際にこれでゲーム機をRGBで遊んでいる実績とかないかな〜? (でも液晶モニタって拡大表示がかなり汚いっぽいけど) >[Ctrl]+[CapsLock]が一般的ですな。Win3.1時代は、 初めてWinマシンでカナ入力を体験出来ましたです(^^ >て、どちらもNEC98・winNTに対応していないっ(爆)。で、PCとMDプレイヤー >との接続を断念しちゃいました。まぁ、MDを使えるようになった今でも、ダビ >ング自体がうざったくて、MDはほとんど使っていないけどね・・・^ ^;。 ホントにホビー系では肩身狭いね〜(^^;)。でもデッキでの曲名入力はあまりに 効率悪過ぎ、最初の数枚のみで辞めちゃいました。ダビングがめんどうってのは ごもっともですが(それでも私は近年購入CDのMD化はデフォですケド^^;)、 最近高速ダビング可能機器が売り出されているようですね。ケンウッドが既に 2倍速を発売中で、ソニーが来年に4倍速を出すとの事。特にソニーの方は かなり興味ありますね、私(^^。 >オーディオ機器でのMD−MDのダビングって、コピー対策のために、わざとア >ナログ経由してたよねぇ(記憶曖昧なんで、違ってたらご指摘を^ ^;)。こ 正確には1世代まではデジタルOKで、孫からは強制アナログ経由ですね。 いわゆるSCMSっての。ダビングしたMDを更にPCに取り込むのを阻害するんで、 私個人としては無っ茶苦茶メーワクな規格であります(^^;;; ちなみにCD-Rの複製は無法地帯(笑 > 確かに、ソニー独自路線は良い所、突いてくるよね〜。欲しい人にとって 〜中略〜 >販売はやってくれたら嬉しいけど、メーカの戦略的に考えると、やらないだ >ろうねぇ。 戦略的に、パーツ販売はやらないでしょうね〜。差別化が上手いと誉めるべきか。 しかし、94〜96年頃にNEC・富士通辺りがPCシェア争いの為に、おおよそ殆ど 「低価格」のみの特色で勝負していたのと比べると、やっぱソニーって メーカーは違いますね、着眼点も実行力も。歯痒いぜ>老舗PCメーカー(^^; |
908 | Re:雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 12/18-22:07 |
記事番号895へのコメント >なるほど、そんな公約しちゃってる訳ですか。でも実際に対応作業するNEC技術者は >大変でしょうね〜。その公約した頃に比べて、明らかに旨味(ユーザー数)も減って >るでしょうし・・・ 確かに対応作業するNEC技術者は大変でしょうねぇ。それに技術者からすれば、将来、拡がる 見込みの無いビジネスに携わっていることで、作業のモチベーションも下がってしまうだろうし ねぇ。NECは恐らく、企業イメージの観点から、NEC98のサポートを続けているんでしょう。ざく っとNEC98を切り捨てると、ブーイングがでること確実だしねぇ。一部には、NEC98でしか動かな いソフトウェア、ハードウェア使って、PCを運用している会社もあるし。今でも、たまにNEC98 の新機種が出るし、現行機種もあるから、まだ需要はあるんでしょう(でも、異様に高価^ ^;)。 そういえば、富士通がTownsからDOS/Vへ移行したとき、かなりTownsユーザからブーイングが あったような。TOWNSはそれなりに普及していたからねぇ。FMV Townsも、一応今でも現行機種と なってますね。 >おっしゃる通り、USBのないエプソン互換機にWin98入れる欲求は皆無だったり。 >そもそも今ではWin95もLAN通信する為だけに立ち上げてる状況、DOSでWinマシンと >LAN出来たらもうこっちにWindowsいらないです。そんなフリーとかないでしょかね? 使ったことはないので、確実なことは言えないけど、下記のサイトからLantatic DOSトライ アル版をダウンしてみてはどうでしょ?実は、だいぶ前にNEC98のDOSでも使える、みたいな情 報を得て(今となっては情報源も記憶に無し^ ^;)、とりあえずダウンしたんです。でも、使 う機会が無くて、一回も使っていないという・・・。だから、実際ホントに使えるかどうか、 全くわかりましぇ〜ん^ ^;。 http://www.upsizing.co.jp/artisoft/public_html/power/power.htm >あらもうFA売っちゃったんですか。そういや当時の98はまともに通信やりたかったら >シリアルカードが必要でしたね〜(私も買いました)。本体は336程度でも取りこぼすし〜。 FAの場合、シリアルポートの最高速度が9600bpsという、全く実用的でない速度でしたからね ぇ。当初、33.6kbsモデムを直接FAのシリアルポートに繋いでインタをしたんだけど、あまりの 低速さに耐えられず、翌日にはシリアルカードを買いに行ってしまいました(笑)。 >X68ディスプレイ入手ってのが出来れば理想的ですね。でも今となっては中古流通も >希少でむしろ値も上がってるし、それに寿命モニタの新調目的ではあんまし中古は >手を出したくない・・・ うちのX68は金ケチってビデオ&24Khz対応のないやつを >買ってしまったのも失敗でした。SHARP&富士通さん、是非新品で再版してくらさい。 確かにモニタは劣化しやすい製品だから、中古に手を出したくないのはもっともですなぁ。ホ ント、15kHz対応ディスプレイって現行製品としては、無いねぇ。もう15kHzはスキャンコンバ ータで表示するしかないのかも。設置スペースが十分にあって、とても高価で構わないならば、 15kHz対応プロジェクターで表示という手もあるんだけど(爆)。 確か、満開製作所が新X68マシンを出すって話があったよね。新X68マシン用に15kHz対応ディ スプレイも出す必要があると思うんだけど、ディスプレイは出ないのかしらん。もしかして、新 X68マシンは、マシン自体が15kHz非対応だったりするのかな。でも、満開製作所のホームページ を見ても新X68マシンの情報が無いなぁ。 >ところで三菱の液晶モニタでちょっと興味深いのがありますね。MDT121X&MDT151Xっての。 >TVチューナー内蔵でビデオ&S端子入力も持ったPCモニター。これがどうやらPCの >15ピン入力でも15Khzに対応しているらしい? イケそうな気はするんですが、確証が >ないと恐くて・・・ 誰か実際にこれでゲーム機をRGBで遊んでいる実績とかないかな〜? >(でも液晶モニタって拡大表示がかなり汚いっぽいけど) カタログみたんだけど、15ピン入力でホントに15kHz表示出来るのかなぁ?う〜ん。確かに確証 が無いと、手を出しづらいですな。 液晶の場合、解像度の低い画面を表示すると、拡大処理で映像が汚くなるのが問題ですね。液晶 ディスプレイによっては、外周を真っ黒にして中央部のみ使って表示するもあるけど、オイラにと ってはこれも受け入れ難いですな。頑張っても、ブラウン管のように表示できないのが、難点だね ぇ。 >ホントにホビー系では肩身狭いね〜(^^;)。でもデッキでの曲名入力はあまりに >効率悪過ぎ、最初の数枚のみで辞めちゃいました。ダビングがめんどうってのは デッキでの曲名入力は、やってられませんな。いや、本音ではキーボードで曲名入力すること さえ、かったるいなぁ、と感じてしまう私(面倒くさがりなのよん^ ^;)。今、CDの方ではCD TEXTってのがあるよね。それなりの機器を用意すれば、CD TEXT部分含めてMD^ダビングするで きるけど、CD TEXT部にきちんと記録されてる市販CDって、どのくらいあるんでしょ?CD TEXT 対応の機器買っても、ディスクの方が対応していなかったら、悲しいなぁ、なんて。 >戦略的に、パーツ販売はやらないでしょうね〜。差別化が上手いと誉めるべきか。 >しかし、94〜96年頃にNEC・富士通辺りがPCシェア争いの為に、おおよそ殆ど >「低価格」のみの特色で勝負していたのと比べると、やっぱソニーって >メーカーは違いますね、着眼点も実行力も。歯痒いぜ>老舗PCメーカー(^^; 確かに、着眼点・実行力の差はまざまざと見せつけられてしまいますなぁ。PCじゃないけど、 AIBOを製造・発売するなんて、普通の会社の発想では出来ないと思うんだよね。AIBOなんて、開 発開始当初から本当に売れるかどうか、見当つくような商品とは思えないし。AIBOにゴーサイン 出した人は一体どんな人だ?、なんて考えてしまう・・・。 |
921 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 12/28-22:19 |
記事番号908へのコメント RGB15Khz関連の続報。SONY系TVのプレステ端子ってやつはRGB21ピンの 単なる配置替えらしく、しかもプレステ本体のAV端子と同じ形状なので、 プレステ用RGB21ピンケーブルがそのままSONY系TV〜RGB21ピン変換に 相当するとの事。ただしこのままだと21ピン部分がオス〜オスになっちゃう ので間にメス〜メスを挟む必要あり。21ピンセレクターがそれに相当 (既に私は所有^^)。そんな感じで結構良い候補になりそうですが、 ただ「画質はイマイチ」なる評があって・・・(^^; もうちょっと要調査? コンバータは、私の所有するX-RGB1はやっぱりインタレース画像が苦手 との事。またRGBを各6ビットでサンプリングしてて26万色相当、即ち 各8ビットの1600万色画像は再現不可。実際今まで私も、なんか グラデーションが化けるな、と体感しちゃった事がありましたし、これは イマイチか? 新版のX-RGB2は各8ビットに改善されてて、またビデオ入力 のA/D変換部分も進化してる様子。しかしインタレース関連は不明で 2万5千円、冒険するにはちょっと高いか(^^;)、もっと情報が欲しい。 他のメーカーで「超奇麗です」とかいうふざけた名前(^^;)のコンバータが 2万円で出てて、プレステ専用ながらちゃんと8ビットサンプリングで かつインタレース画像もイケてるとの評。プレステ専用ってのに関して は先のSONY系TV同様の21ピン変換が行けそうなので、これは狙い目か? ビデオ&S入力がないのが惜しい。 なんにしろもう一つ気になるのがプレステ2の存在。あれの出力が どうなるかイマイチはっきりしないので、今何かを揃えてもPS2に 対応出来ない可能性が恐いッス。最近DVD機器との接続用に新たな規格 が普及しつつあるようで、今はちょっと時期が悪いかな〜? それとコンバータ系は今妙に品薄で、ちょろっと秋葉原まわった限りは 全然在庫なし。 >っとNEC98を切り捨てると、ブーイングがでること確実だしねぇ。一部には、NEC98でしか動かな >いソフトウェア、ハードウェア使って、PCを運用している会社もあるし。今でも、たまにNEC98 企業ユースってのが意外と無視出来ないんですよね〜。99年にもなってOS/2を 真面目に使ってる企業も実際に存在するし〜(^^;。やっぱNECさんも、もう数年は NEC98をサポート続行せざる得ませんか。 > そういえば、富士通がTownsからDOS/Vへ移行したとき、かなりTownsユーザからブーイングが >あったような。TOWNSはそれなりに普及していたからねぇ。FMV Townsも、一応今でも現行機種と 考えてみれば富士通もNECも、もともと独自路線だったのが個性を否定されて 画一化の世界に追従した、という過去があるし、それで価格以外の無個性を 批判するってのも少々無下でありましたか。しかし何時の間にか、今の Win界のDirectXなゲーム能力は、マシンパワーも手伝って完全にTownsや X68Kを越えてますからね〜。これではさすがにもう国産独自プラットフォーム を支持する意義も消え失せてしまいましたね。残念ながら・・・ > 使ったことはないので、確実なことは言えないけど、下記のサイトからLantatic DOSトライ >アル版をダウンしてみてはどうでしょ?実は、だいぶ前にNEC98のDOSでも使える、みたいな情 おぉランタスティック!なつかし〜、これ職場で使ってましたよ、まだWin3.1時代に。 MSが95&NTでLAN機能を標準装備したせいで一気に駆逐されたソフトの、 典型例でしたねコレ、かわいそ〜に(^^;)。まだ存命してたとは驚きなり。 思い出してみれば、これにしてもMSのLANマネージャにしても、CONFIGに 組み込むとシャレにならん程メモリ食うんですよね〜。FEPなしで残500Kbとか(^^; 最適化なしでてきと〜にFEP混ぜるとFilmtnさえ立ち上がらなくなったりして、 当時色々苦労した記憶が・・・ ランタスティックは真面目にやると金かかりそうだからいいや(^^;。 そういやLANマネってNTのメディアにくっついて来て、ソフト事体は フリーで使えたような・・・(ライセンスはNTへの接続数で発生したはず?) Win95とのピアtoピアって出来るんだったかどうか、もう全然覚えてないな〜。 > 確か、満開製作所が新X68マシンを出すって話があったよね。新X68マシン用に15kHz対応ディ >スプレイも出す必要があると思うんだけど、ディスプレイは出ないのかしらん。もしかして、新 >X68マシンは、マシン自体が15kHz非対応だったりするのかな。でも、満開製作所のホームページ あれは果たして継続してるんですかね? パーツはAT界のに染まるような話も ありましたし、多分画像出力は31Khz以上になりそうな気もしますが・・・ > 液晶の場合、解像度の低い画面を表示すると、拡大処理で映像が汚くなるのが問題ですね。液晶 >ディスプレイによっては、外周を真っ黒にして中央部のみ使って表示するもあるけど、オイラにと 今私が職場で使ってる800*600な(ペンタ100なダサい^^;)ノートは、起動時の VGAはまさにその外周真っ黒というものです。嫌ですね、こんなの。 職場にある1280液晶で色々拡大表示を試してみたら、640は丁度2倍で 奇麗に表示されるんですが、1024とか800はやっぱりイビつな拡大に なっちゃって、同じ1ドットラインが場所によって細かったり太く なったりして感触悪し。やっぱ液晶でマルチスキャンを求めるのは 無理があるっぽいですね。 >さえ、かったるいなぁ、と感じてしまう私(面倒くさがりなのよん^ ^;)。今、CDの方ではCD >TEXTってのがあるよね。それなりの機器を用意すれば、CD TEXT部分含めてMD^ダビングするで CD TEXTって噂程度しか知らない・・・ 曲名情報の汎用普及は是非実現 して欲しいですね。 >AIBOを製造・発売するなんて、普通の会社の発想では出来ないと思うんだよね。AIBOなんて、開 >発開始当初から本当に売れるかどうか、見当つくような商品とは思えないし。AIBOにゴーサイン なるほど、言われてみれば確かにSONY以外のメーカーであぁいうのも実際に 商品化する、てのは想像しずらいし実際に見かけませんでしたね。 20万円なんて値段で、2次出荷1万台にも10万件の申込があったん ですって? いやぁ突っ走ってますね〜SONY御中、素直に感服します。 個人的にはSHARPさんに、ここらでキバって何らかで巻き返して 欲しいと期待しとります。ザウルスだけじゃ詰まらんぜ(^^。 |
922 | Re:雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 1/2-14:15 |
記事番号921へのコメント なってしまいましたね、2000年。とりあえず、大事はなかったようでなにより。小規模なトラブルはいろ いろあったようだけど。FMRベースのシステムの日付処理が正常動作しなくなったなど、ちょっと「をいを い」っていう話もあったけど(悪かったのはFMR自体ではないらしいけど)、笑って済まされる程度でなに より。オイラの印象としては、案外トラブル少なかったなぁ、というのが本音。「どうせ気が付かない抜け があって、どっかで大きなトラブル起こるんだろう」と、思ってたんで(不謹慎^ ^;)。まぁ、ライフライ ンが止まらなかったのは、良かったですね。ちなみに、その瞬間、オイラはテレビ見てました。 そういえぱ、もやんのところでは、X68・FM-77AVあたりが2000年対応してないんじゃない?まぁ、2000 年非対応でも生死に関わる訳でもなく、あまり気にする必要も無いだろうけど^ ^;。 なお、もやんの状況は知っているので、新年の挨拶は控えさせてもらいますねm(- -)m。では、本題の方 に・・・。 >RGB15Khz関連の続報。SONY系TVのプレステ端子ってやつはRGB21ピンの >単なる配置替えらしく、しかもプレステ本体のAV端子と同じ形状なので、 中略 >ただ「画質はイマイチ」なる評があって・・・(^^; もうちょっと要調査? RGB接続できるのに、画質イマイチっていうのは片手落ちですね。RGB接続の意味が無いというか・・・。 ソニーさん、わざわざRGB接続できるディスプレイ選ぶ人の気持ちが分かってないぞ〜。 >他のメーカーで「超奇麗です」とかいうふざけた名前(^^;)のコンバータが >2万円で出てて、プレステ専用ながらちゃんと8ビットサンプリングで >かつインタレース画像もイケてるとの評。プレステ専用ってのに関して >は先のSONY系TV同様の21ピン変換が行けそうなので、これは狙い目か? >ビデオ&S入力がないのが惜しい。 こいつも、名前だけは聞いたことあるんだけど、プレステ専用だったんすね。と、言うかSCEIのホームペ ージに周辺機器として紹介され、SLPH型番まで与えられてる!と、いうことはSCEI公認機器っつうわけです か。でも、ネーミングセンスがイマイチ・・・^ ^;。 >なんにしろもう一つ気になるのがプレステ2の存在。あれの出力が >どうなるかイマイチはっきりしないので、今何かを揃えてもPS2に PS2開発ボードの写真では、AVコネクタ端子がPS1と同じらしいです。だからといって、PS1用のAVケーブ ルがそのまま使えるという保証は無いけど、まぁ、使える見込みはあるかも。 >企業ユースってのが意外と無視出来ないんですよね〜。99年にもなってOS/2を >真面目に使ってる企業も実際に存在するし〜(^^;。やっぱNECさんも、もう数年は >NEC98をサポート続行せざる得ませんか。 そうそう、企業って個人みたいに容易にシステムを移行できないし。NEC98依存なシステムを組んでたり すると、どうしようもないよねぇ。特に、特殊なCバスボードを使っていたりすると、もうNEC98を使い続 けるしかない、という・・・。あと何年か、NEC98のサポート続行せざる得ないでしょうねぇ。でも、ユー ザはNEC98を使い続けるために、多少の割高コストも覚悟するだろうから、案外NECは些少ながら利益が上 がるかも。 そういえば、数日前、OS/2 NEC98版のy2k問題対応バッチがNECから出てましたなぁ。こんな、2000年差 し迫ったときに、y2k問題対応パッチを出すとは、NECも何と言っていいのやら・・・。2000年までの数日 の間にバッチ当てて下さい、ってことですかい?>NECさま。まぁ、パッチ出さずに放っておくよりは、マ シですが。それとも、当てても当てなくとも良いような、どうでもよいパッチなのかしらん? >そういやLANマネってNTのメディアにくっついて来て、ソフト事体は >フリーで使えたような・・・(ライセンスはNTへの接続数で発生したはず?) >Win95とのピアtoピアって出来るんだったかどうか、もう全然覚えてないな〜。 ランマネって、NT4.0の場合、NT Serverに付いて来る、って聞いたことがあるんすけど。少なくとも、NT Workstateionには付いてないですな。ライセンスのことはよく知らないっす。確かに、ランマネが選択肢 として一番良いんだろうねぇ。 別の解決策として、EPSON98マシンにFreeBSD、Sambaを入れて、MS-DOSパーティションをマウントする、 って方法を思いついてしまいました。でも、よく考えれば、FreeBSD、Sambaを入れる手間がすっごく大変。 win95起動してる今の方が楽そうだな。ゴミでしたね^ ^;。 >あれは果たして継続してるんですかね? パーツはAT界のに染まるような話も >ありましたし、多分画像出力は31Khz以上になりそうな気もしますが・・・ 満開のホームページ探ってたら、ありました、零式の情報が。2000年発売予定だそうで。正直、「ホンマ に満開製作所が独自PCアーキテクチャの検討、製造なんてできるんかいな」と思っていました。ところが、 仕様・ブロック図などを見ていると、ちゃんと設計が進んでいるようで、びっくり。満開製作所の技術力に も驚いてしまいました。画像出力に関しては、ビデオコントローラとして、RIVA128を使うようだから、画 像出力は31kHz以上になるのかな。 >今私が職場で使ってる800*600な(ペンタ100なダサい^^;)ノートは、起動時の >VGAはまさにその外周真っ黒というものです。嫌ですね、こんなの。 >職場にある1280液晶で色々拡大表示を試してみたら、640は丁度2倍で >奇麗に表示されるんですが、1024とか800はやっぱりイビつな拡大に >なっちゃって、同じ1ドットラインが場所によって細かったり太く >なったりして感触悪し。やっぱ液晶でマルチスキャンを求めるのは >無理があるっぽいですね。 液晶ディスプレイの側で補完して埋めるってことをやっている見たいなんだけど、シャープさを保ったま ま補完するってかなり技術的に厳しいと思うんだよねぇ。まぁ、開発側がいろいろ頑張っているのは知って たりするんですが^ ^;。 うちの親なんかがそうなんだけど、老眼なので17インチディスプレイ(ブラウン管のほうね)を800x600 の解像度で使っていたりするんだよね。やっぱりそういう人のことを考えると、外周真っ黒も、歪な拡大表 示も許されないと思うんですよ。将来、液晶は主流になっていくでしょうから、液晶できちんとマルチスキ ャンして欲しいな。素人のあさはかな考えかもしれないけど、Windows側・ビデオボード側でも対策すると か、考えた方が良いと思うんですけど>各社さま。 |
939 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 1/12-23:37 |
記事番号922へのコメント 2000年問題、なんて事ありませんでしたね。もっとおもろかしい事(?)が起きても よかったような(^^;。ちょろっと末端端末で問題があったとしても影響あるのは その担当関連者のその瞬間のみ。世間一般人へ影響のあるような重要なモノに関しては 対応万全だった、とゆ〜事ですね。立派りっぱ(^^ 一応自宅待機と言う名目だったらホントに正月に電話かかって来たのはちょっと ビビったけど(^^;)。夏に私が担当したシステムで、HTTPサーバーでWebユーザー達の パスワード変更要求を受付けて、夜間バッチで処理する、とゆ〜ものなんですが、 その夜間バッチが動いてなかった、てな障害通知メールが発せられたとの事。 って、考えてみれば丁度その夜間に年越しでサーバー落としてたからそりゃ 動く訳がない。とゆ〜事でいたって正常稼動であったとさ。つ〜か一言予め言って おけば良かったですね。実は作った本人が、そんな障害感知の作り込みなんて、 すっかり忘れていたとゆ〜(^^;)。本番投入後、一度もそれ働いた事なかったし〜。 FM77AVは年号2桁処理なんで00年扱いになってました。が、そもそも日付を 操作するアプリに乏しいのであんまし関係ないとゆ〜。なんせ標準のファイル システムが日付情報持ってない(ショボ^^;)し、フリーで保存日付を埋め込む ソフトを使ってますが、それも表示されるだけで日付比較演算は一切ないんで 全然問題なし、8bitPCなんてこんなもんでしょ〜(^^。今年の2/29の内蔵RTCの 処理は怪しいかも。X68はHUMANがMS-DOSの後発で上位志向な作りなんで 2000年問題はOS的には問題ないみたい。個々のアプリは知らんケド。 ところで、ここのHPの表紙に数日間だけ2000年問題が起きていたのは 秘密です(笑)。Perlのlocaltime関数も、なんで2000年を100と扱うかな〜?(^^; >ージに周辺機器として紹介され、SLPH型番まで与えられてる!と、 あらびっくり、それは知らなんだ。いかにもゲーラボの広告ページ系 みたいな怪しいサードパーティーモノかと思っていたら・・・ 売ってたら試し買いしようと思ってるんですが全然見当たらず。 > PS2開発ボードの写真では、AVコネクタ端子がPS1と同じらしいです。だからといって、PS1用のAVケーブ >ルがそのまま使えるという保証は無いけど、まぁ、使える見込みはあるかも。 上位互換ですし従来解像度なら動いて当然だと思うんですが、問題は PS2で新しい解像度が加わったときにそれがどうなるか。例えば既にコナミの グラ4が移植決定してますが、あれって24Khzノンインタ表示なんですよね〜。 15Khzじゃ情報が失われちゃいますし、インタレースだと60フレーム出せないし、 ここは是非VGA出力とかに対応して欲しい所。でも仮にそうなっちゃうと 現行SONY系TVのプレステ端子では対応出来ないでしょう。う〜ん悩み所。 > そういえば、数日前、OS/2 NEC98版のy2k問題対応バッチがNECから出てましたなぁ。こんな、2000年差 ザウルスも12月最終週になってY2Kパッチが配布されました。遅いって(^^; > 別の解決策として、EPSON98マシンにFreeBSD、Sambaを入れて、MS-DOSパーティションをマウントする、 sambaでファイルサーバー化、て手もありましたか。実際の所、どうせOSブートで リセットするならWin95で充分なんですが(^^;)、技術的には面白そうですね。 > 液晶ディスプレイの側で補完して埋めるってことをやっている見たいなんだけど、シャープさを保ったま >ま補完するってかなり技術的に厳しいと思うんだよねぇ。まぁ、開発側がいろいろ頑張っているのは知って 一昔前と違って、最近のは色の濃さを調整してスムージングかけているみたいですね。 遠目からみると結構マシ、映像用途では悪くないかも。文字情報はやっぱり難だけど。 徒然とネタふり。 niftyは何時の間にか3時間コース・15時間コースを勝手に各6・30時間に延長した らしいですね。太っ腹な事で。でもこれで6時間コースへのダウングレード組が 増えるんじゃないかな〜(^^;。 クリエイティブから携帯MP3プレイヤーで容量6G、アルバム150枚分収納可能、 なんてのが出るらしい? 記憶方式とか値段とか詳しい事は分かりませんが、 そこまで行けば流石に私も興味出てくるな〜。 秋葉原のアキバオーって店でCD-RWメディアが1枚300円とか180円(!)なんて 値段で売ってるんですよね〜。これ、書き換え可能メディアとして、単位容量 価格が最安値なんでは? ついこの前までは、RWなんて500M程度で千円もするし 通常CD-ROMで読めないしイマイチやね、なんてたかくくっていたものの、 ここまで安くなると話も別。これ個人用途として凄く美味しいんでは? あぁ自分がRW非対応ドライブ買ってしまってたのが悔やまれる、つ〜か、そろそろ これを機にR8倍速以上でRW対応なものに乗り換えようかな? ドライブも 随分安くなったし。(4倍速だと最近もう2万円しないのね・・・) |
953 | Re:雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 1/29-22:55 |
記事番号939へのコメント >2000年問題、なんて事ありませんでしたね。もっとおもろかしい事(?)が起きても >よかったような(^^;。ちょろっと末端端末で問題があったとしても影響あるのは >その担当関連者のその瞬間のみ。世間一般人へ影響のあるような重要なモノに関しては >対応万全だった、とゆ〜事ですね。立派りっぱ(^^ ホント、立派りっぱ。わたしゃ、数カ所で「2000年対応間に合いそうもなくて・・」み たいな話を聞いてたんですが・・・。オイラが聞いた話は別に人命に関わるようなところ のでの話では無かったんで、別に深刻に考えてはいなかったんですけどね。でも、その箇 所でも何も起こらなかったんで「ありゃ、いつの間に対処したの?」って感じで^ ^;。ま ぁ、「2000年対応間に合わない」って話を聞いたのは、しばらく前なので、その間に必死 で対応したのかなぁ?無事だったんで、まっ、いいか^ ^;。 >niftyは何時の間にか3時間コース・15時間コースを勝手に各6・30時間に延長した >らしいですね。太っ腹な事で。でもこれで6時間コースへのダウングレード組が >増えるんじゃないかな〜(^^;。 オイラは、Nifに3時間コースで加入しているんで、ダウングレードしたいけど、これ以上 出来ない(; ;)。オイラの場合、Nifは一日一分程度しか使わないんで、6時間コースなんて まるで意味無し。 オイラは、biglobeのコースを150時間から、30時間にダウングレードしました。これで、 月々1000円浮くっす。今までで月30時間越えは1回しかなかったんで、これで十分^ ^;。よ かよか。 それにしても、プロバイダはどんどん価格を下げてますね。う〜ん、そんなに太っ腹にで きるけど、設備等のコストダウンが進んでいるのかしらん?オイラには、競争激化から安く なっているようにしか見えないけど・・・。ここまでくると、プロバイダは体力勝負という か、我慢比べで勝敗が決まってくるような。そういえば、最近中小プロバイダの話題を聞か なくなったような気が・・・。中小プロバイダは、特色出さないとやっていけないでしょう ねぇ。でも、転勤の可能性を考えると、特定地域でしか使えないプロバイダって迂闊に加入 できないんだよねぇ。 >クリエイティブから携帯MP3プレイヤーで容量6G、アルバム150枚分収納可能、 >なんてのが出るらしい? 記憶方式とか値段とか詳しい事は分かりませんが、 >そこまで行けば流石に私も興味出てくるな〜。 6GByteですか???6GByteってことは、記憶方式がものすごく気になるなぁ。絶対、 6GByteのFlash Memoryなんて現実的でないし、携帯6GByte HDDなんてのもちょっと現実味 が無いし、う〜ん、どのメディアで記録するんだ???適当な記録メディアが思いつかない ぞ。 >秋葉原のアキバオーって店でCD-RWメディアが1枚300円とか180円(!)なんて >値段で売ってるんですよね〜。これ、書き換え可能メディアとして、単位容量 >価格が最安値なんでは? ついこの前までは、RWなんて500M程度で千円もするし >通常CD-ROMで読めないしイマイチやね、なんてたかくくっていたものの、 >ここまで安くなると話も別。これ個人用途として凄く美味しいんでは? >あぁ自分がRW非対応ドライブ買ってしまってたのが悔やまれる、つ〜か、そろそろ >これを機にR8倍速以上でRW対応なものに乗り換えようかな? ドライブも >随分安くなったし。(4倍速だと最近もう2万円しないのね・・・) CD-RWメディアが一枚180円ですか〜。価格破壊進んでまんな〜。CD-R/RWドライブも一昨 年秋頃物色したときは5万円ぐらいが当たり前だったけど、今じゃ書き込み速度を問わなきゃ 2万円とかで買えるしねぇ。コストダウンに心血を注いだ関係者の皆様方、ご苦労さまです^ ^。 poorな個人でも買える時代になって、よかよか。ドライブもメディア単価も安いんで、多少 の不便さは霞んできますね。個人用途としては結構いけるのでは。このレベルまで価格が下 がると、MOの存在が薄くなってくるなぁ。オイラは今のところ、CD-ROMドライブを買い換え る予定は無いですが、次に買うときは単なるCD-ROMドライブを買うのは勿体ないんで、 CD-RW/DVD-ROM対応ドライブが良いな〜、と思う今日この頃。オイラの場合、どうせ5インチ ベイを1箇所消費してしまうなら多機能なドライブを入れたいな、って思っただけなんですが。 でも、180円のメディアって信用できるのかな〜。ある本で、各メーカー別CDRメディア上の エラー発生位置(エラーといってもCorrectable Errorも含めて)をプロットした写真を見た んだけど、メーカーによってエラー発生位置やエラー発生数にばらつきがあるんだよね。それ を見ていると、「あら、このメーカーのメディアは信頼性高いのね」と分かってしまいます。 で、やっぱりというか台湾メーカの安物CD-Rメディアは、エラー発生数がメチャメチャ多くっ て、安かろう悪かろうを、この目で確かめさせて頂きました。一般的に言われていることでは あるけれど、メディアは、やっぱり激安ものを避けたほうが良いみたいっすね。 |
963 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 2/7-21:22 |
記事番号953へのコメント そろそろプレステ2の季節ですが、買いますか? ボクは予約してでも 欲しい位、グラ4はボク的に必須だし、リッジも良さそうですしね〜。 しかし現在国内DVDプレイヤー普及台数80万台(多分PCのソフト再生は 数に含まれてないと思いますが)だったのが、プレステ2が発売2日間で 100万台見込み、て言うのですから凄い話です。多分それ位は捌くでしょ。 あの機能・性能で4万円は安いですよね〜。上位互換ってのも良し。 Windows2000はどうします?NT派なごっちょさんはやっぱ当然でしょか? 私は未だにDOSベースなソフトの稼働率が割と高いので、まだ抵抗が あるってのが本音。でもマルチブートで試してみたい、とは思ってます。 どうせNT系に移るんなら、Dualセレロンに興味あるんですよね〜。 非対応ソフトは恩恵なし、とよく言われますが、それでも2個同時に 動かした場合は1.7〜1.8倍位の威力を発揮するそうで。悪くない話。 しかしマザー変えるとなると、今は0.18ミクロンなカッパマインへの 技術過渡期らしくて、ど〜も良く分からんス。電圧が2.0から1.6vに 下がってるらしいですしメモリもRIMM推奨、じゃぁDIMMは動くの? とかマザー対応は?変換下駄はどれ?従来セレロン系との互換性は? とかイマイチ勉強不足で、折角カッパセレロン533Aが出ても衝動買いは 危険っぽい・・・ でもカッパも既にカトマイと値段に差はないし、 クロックアップ耐性も確実に上がっているみたい。参考ページ。 http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/ う〜ん心がなびく(^^ > オイラは、Nifに3時間コースで加入しているんで、ダウングレードしたいけど、これ以上 nifは一番下の千円コースのまま、時間だけ5時間(6ってのは勘違い^^;)に 延びるだけなんで、問題ないでしょー。もし3時間500円コースってのがあれば、 てそこまで望まれちゃホント潰れちゃいますね、プロバイダさん(^^;。 > オイラは、biglobeのコースを150時間から、30時間にダウングレードしました。これで、 な〜に〜、わたしゃ12月106時間の1月98時間、とかだったり(^^;。しかしやっぱりと 言うか、biglobeの2千円コースも倍に延長したんですね。値下げ競争も過酷 ですね〜。中小プロバイダ、確かにあまり見かけなくなりつつありますね。 しかし、時間延ばすより先に、私はFTP容量アップして欲しいッス。 バイナリは外出ししてると言え、5Mだと文字ネタだけでも窮屈に なりつつあるんですが(^^; > 6GByteですか???6GByteってことは、記憶方式がものすごく気になるなぁ。絶対、 >6GByteのFlash Memoryなんて現実的でないし、携帯6GByte HDDなんてのもちょっと現実味 どうもHDみたいですね。単三電池4本で稼動、ってなんか恐いな〜(^^; 非MP3系への対応も不透明ですし、まだ待ちですかね? 他にも内蔵ソフト アップデート対応、なんてのもあるみたいですが。 しかし聞いた所、 海外産プレイヤーは全角文字未対応なんですね。そりゃまぁ当然なんで しょうが、でもファイル名&曲名に日本語使ってるのって結構率高い ですし、それじゃ不自由だなっと。 >年秋頃物色したときは5万円ぐらいが当たり前だったけど、今じゃ書き込み速度を問わなきゃ >2万円とかで買えるしねぇ。コストダウンに心血を注いだ関係者の皆様方、ご苦労さまです^ ^。 とうとう8倍速で2万円切ったのも出回っているそうで。三洋製のCRD-R800SNとか。 > でも、180円のメディアって信用できるのかな〜。ある本で、各メーカー別CDRメディア上の ごもっとも、私もRではその手の記事を気にする方で、自分で買う場合は 殆ど評判所(TDK・FUJI・三菱化成etc.)しか買った事なかったり。 ですから、他の激安ものが100円前後で売ってるのを無視してそれらの 200円モノを買っていたものですが、でも近頃だとそこら辺まで120円とか それ以下で買えるようになって(それも秋葉原以外でも)、良い時代に なったものです。で、現在平均800円とかなRW市場でのその180円、 てのは、やっぱさすがに危険ですね(^^; ところでゼル伝64を解いているごっちょさんへ、スクエアのデュープリズム 良いですよ、いやホント! フルポリゴンなアクションRPG。現在片方の 主人公でクリアした所ですが、こんなに良く出来てるとは思ってません でした。ゲーム総合的にはゼル伝にはちょっと及びませんが、キャラが 良く生きてて展開も濃く楽しくサクサクと、10時間ちょいで終われる ボリュームも手頃ですし、その割にちゃんと充実感伴ってのご満足。 在庫余剰で割と安く売ってるの見かけますし、時間に余裕があったら お勧めでっす。 |
970 | Re:雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 2/13-22:48 |
記事番号963へのコメント >そろそろプレステ2の季節ですが、買いますか? ボクは予約してでも >欲しい位、グラ4はボク的に必須だし、リッジも良さそうですしね〜。 買います!でも、プレイ時間とれそうも無いんで、発売日に買わずに、しばらくしてから買うことになりそ う。でも、鉄拳やりたいぞ〜。 >しかし現在国内DVDプレイヤー普及台数80万台(多分PCのソフト再生は >数に含まれてないと思いますが)だったのが、プレステ2が発売2日間で >100万台見込み、て言うのですから凄い話です。多分それ位は捌くでしょ。 >あの機能・性能で4万円は安いですよね〜。上位互換ってのも良し。 100万台は売れるでしょうね。当初は戦略的価格で売るんでしょうけど、こんなに台数捌けるなんてうらや ましいなぁ。 >Windows2000はどうします?NT派なごっちょさんはやっぱ当然でしょか? 当然です(笑)。もちろん、NEC98でwin2kを使う予定。でも、発売日には買えないでしょうねぇ。未だに体 調完治しておらず週末は実家にいるし、周辺機器やソフトウェアのwin2k対応がまだ不鮮明だし・・・。NT4発 売の時、うちのPCはメモり増設のみの状態で、「本体がcompatibility listに載っている」というだけで安 心してNT4発売日に買ってインストールしたんですが、ごてごて増設した今となっては、安心してwin2kを導入 するにはしばらく待つ必要があるようで。 あ、それにwin2kを導入するにはHDD領域が足りなかった。うちはSCSIでHDDを増設せざる得ないんですが、 SCSI HDDが高価でこれも頭が痛い・・・。 >私は未だにDOSベースなソフトの稼働率が割と高いので、まだ抵抗が >あるってのが本音。でもマルチブートで試してみたい、とは思ってます。 >どうせNT系に移るんなら、Dualセレロンに興味あるんですよね〜。 >非対応ソフトは恩恵なし、とよく言われますが、それでも2個同時に >動かした場合は1.7〜1.8倍位の威力を発揮するそうで。悪くない話。 まぁ、Dualセレロンをやっても実利面での恩恵は無いでしょうね^ ^;。でも、趣味でトライするならとても 面白そう。もやんはDual対応マザーを持ってるんすか? win2kを買うなら、win2k RC2添付の雑誌 or ムックを買ってみては?2/17までにwin2k RC2を入手して、 MSに登録を済ませておくと(ホントは2/17までRC2をインストールしなければ契約違反なんですが^ ^;)、 win2kがNTからのupgradeと同価格で買えるし。 >しかしマザー変えるとなると、今は0.18ミクロンなカッパマインへの >技術過渡期らしくて、ど〜も良く分からんス。電圧が2.0から1.6vに オイラも今年初めに、突然、新マシンの購入欲にかられたんで、メーカー製、組立の両面からいろいろ調べ たんですが、確かに過度期ですね〜。「おぃ、組立やらないんじゃなかったのか」、という突っ込みうけちゃ いそうですが^ ^;、メーカー製でいい商品見あたらなかったら、組立するかと思って調べて見たっす。 組立の分野では、カッパマイン対応マザーはまだ出始めだし、だからといってその他のマザーはオイラにと っては、ちと技術的に惹かれるものが無くて・・・。メーカー製の方は、折角メーカー製を買うんだから、TV が見れるなどメーカー製独自の機能のあるPCを調べたんですが、TVが見れて、かつ十分な拡張性のあるマシン というのが見あたらなくて・・・。結局、新マシン購入は、体調が十分に直って、時間が十分にとれる時にっ てことで、あきらめちゃいました。 >下がってるらしいですしメモリもRIMM推奨、じゃぁDIMMは動くの? RIMM推奨ってi820のことかな?(i840もRIMM使えるけど高級なので、却下)i820では、DIMMは動きます。 でも、DIMMで動かすと既存のチップセットよりもパフォーマンスが落ちてしまうとのことなので、現在i820マ ザーでDIMMを使うのは、まずい選択肢っすね。だからといってRIMM導入は、個人レベルでは許容できる値段じ ゃないし。なんか、バランスの良い(あくまでオイラにとってはですが)、選択肢ってのが見あたらないだよ うなぁ。 >とかマザー対応は?変換下駄はどれ?従来セレロン系との互換性は? >とかイマイチ勉強不足で、折角カッパセレロン533Aが出ても衝動買いは >危険っぽい・・・ でもカッパも既にカトマイと値段に差はないし、 >クロックアップ耐性も確実に上がっているみたい。参考ページ。 >http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/ >う〜ん心がなびく(^^ 確かカッパマイン対応マザーでは、セレロンも使えるはずです。クロックアップ耐性ですが、技術的に考え ると、カトマイよりカッパマインの方が耐性高いはずです。どうしてカッパマインの方がクロックアップ耐性 高いかは、まぁ、突っ込んだ話になるので略(^ ^;。クロックアップを前提に購入するなら、カッパマインで しょう。ただ、実際にクロックアップ状態で正常動作するかどうかは、運もあるので、実際やってみてダメで も文句いえないですが。 >な〜に〜、わたしゃ12月106時間の1月98時間、とかだったり(^^;。しかしやっぱりと ぬあんと、月100時間単位ですか!恐れ入りましたm( )m。 >ごもっとも、私もRではその手の記事を気にする方で、自分で買う場合は >殆ど評判所(TDK・FUJI・三菱化成etc.)しか買った事なかったり。 確かオイラが見た本では、太陽誘電のRメディアが優秀でしたね。ただ、太陽誘電製メディアをOEM販売して いるメーカがいくつかあるんで、気づかずに太陽誘電製メディアを使っている可能性あるかも。まぁ、その本 を見る限り、一般的なメーカの製品は実用上レベルにあったんで、格安品でなきゃ、特に問題ないんですけど ね。 >ところでゼル伝64を解いているごっちょさんへ、スクエアのデュープリズム >良いですよ、いやホント! フルポリゴンなアクションRPG。現在片方の >主人公でクリアした所ですが、こんなに良く出来てるとは思ってません >でした。ゲーム総合的にはゼル伝にはちょっと及びませんが、キャラが >良く生きてて展開も濃く楽しくサクサクと、10時間ちょいで終われる >ボリュームも手頃ですし、その割にちゃんと充実感伴ってのご満足。 >在庫余剰で割と安く売ってるの見かけますし、時間に余裕があったら >お勧めでっす。 最近、ずっとゲームやる時間がとれなくって。でも、10時間で終われるというのは、Good!! スクエアな ら、安心して買えそうですな。お店で見かけたら、買ってみようかな。 |
975 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 2/18-23:58 |
記事番号970へのコメント プレステ2、なんか予約は子売店も某インタサイトも凄い状況になってる 様ですね。こりゃ発売日入手はキビしそう。ボクも暫くは待ちにするかも。 (グラ4も3月には間に合わないみたいですし・・・) そ〜いやごっちょさんは鉄拳シリーズをミシェールでクリアしてるん でしたっけ? 鉄拳TTはかなりゲーセンよりパワーアップする様子ですね。 ナムコを味方に付けたのは、ソニーさん実にポイントでかかったですね〜。 Win2000も売り出しちゃいましたね。バグ6万個とか不穏な噂も流れて 来ますが、まぁ概ねまともに動いてるみたい? サーバー用途PCを OSアップグレードするのはまだ恐過ぎですが、個人クライアント利用は 面白そう確かに。HDが足らないんだったら、ここは清水の舞台から 飛び降りる気持ちで、現行NT4.0に上書きセットアップとか(笑 しかしMSさん、これにしてもOffice2000にしても、随分と不正コピー 対策にキバっているみたいですね。50回で固まるとかインタで情報収集とか。 Win2000は私はやっぱりマザー関連が落着かないと・・・ もちろんデュアル マザーなんて持ってませんが、もし河童(<カッパマインの事らしい^^;) 利用でマザー買い直せざる得なくなったら、それを機会に、という訳で。 (RC2のユーザー登録は結局しませんでした) > オイラも今年初めに、突然、新マシンの購入欲にかられたんで、メーカー製、組立の両面からいろいろ調べ おっ、ごっちょさんも遂にNEWマシン意識発生ですか(^^)。200Mhzクラスから 500Mhz近辺への移行は、確実に速度変化を体感出来ますんでお勧めですよん。 (経験者は語る^^) 私も最近、知人の10万円PC購入の相談に乗っててメーカー系とか漁ったん ですが、確かに拡張性が殆ど致命的ですね。3.5インチベイが残ってないので HD増設不可、グラフィックチップがオンボードでAGP端子なし、PCIも空きは 2個程度。更にちゃちい15インチディスプレイ同伴ばっかしで、別売り選べ ないってのもキツい。TVってのはいわゆるチューナー系カードとかキャプチャー 系カード?それだけバラ買い、てのはどうですか? > RIMM推奨ってi820のことかな?(i840もRIMM使えるけど高級なので、却下)i820では、DIMMは動きます。 >でも、DIMMで動かすと既存のチップセットよりもパフォーマンスが落ちてしまうとのことなので、現在i820マ Vマガ見ましたが、まさにその通りなんですね。DIMMをi820と440BXで比べたら、 440BXが圧勝だとゆ〜。それにi810とかi820って画面や音がいちいちオンボード 思想なのが気に入りましぇん(^^;)。こりゃ440BXで行くしかないじゃん?って 感じですが、でもどのマザーが河童対応なのかがイマイチよ〜分からんス。 うちのA-OPENのAX6BCも、CPU電圧1.6に対応してますし、BIOSさえちゃんと してたら乗りそうな気もするんですが、A-OPENさん去年10月でBIOSアップデート 止まっちゃってる・・・ >ると、カトマイよりカッパマインの方が耐性高いはずです。どうしてカッパマインの方がクロックアップ耐性 >高いかは、まぁ、突っ込んだ話になるので略(^ ^;。クロックアップを前提に購入するなら、カッパマインで 単純に発熱量が減るから、てのは甘い? ところで河童セレロンがようやく インテルから正式発表があったと思ったら、ちょっと変化球でした〜。 http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2000/000215c.htm なんとベース100Mhzになっちゃいました。SDMIも付いちゃって、これじゃ もうペン3と差別化出来ないじゃん?(^^;) 66の方がクロックアップ遊び には面白かったのに〜。(うちのメモリは133非対応だし・・・) ベース100なら最初っから600以上にしてくれないと、現行セレロン500からの 買い替えは全然魅力なし。つ〜か素直にペン3の600を選びます(^^;) (今品薄だけど)。533Aってのはどうも表の話題に上がって来ませんし、 あれはPC-USER誌の勇み足だったのかな〜? ベース66も続けて欲しい。 > 最近、ずっとゲームやる時間がとれなくって。でも、10時間で終われるというのは、Good!! スクエアな スクエアブランドってのは、私個人は「かったるい」てなマイナスイメージ だったので、むしろ特異な存在だったとゆ〜か。最近の攻略本売り場の クロノクロスとか聖剣マナとかの攻略本の分厚さは、いくらなんでも 異常ですよ〜。1000ページ超なんて読んでられるか!(^^; つ〜かそんなゲームやってられません。もう若くないし(笑 I/Oデータから、定価で5万円を切るDVD-RAMが出るみたいですね。 ここまで下がってくると、12倍速CD-RW買うよりもこっちにも 気がなびくな〜。つ〜かMOさん、こうなると分が悪過ぎ(^^; |
993 | Re:雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 3/5-19:04 |
記事番号975へのコメント >プレステ2、なんか予約は子売店も某インタサイトも凄い状況になってる >様ですね。こりゃ発売日入手はキビしそう。ボクも暫くは待ちにするかも。 >(グラ4も3月には間に合わないみたいですし・・・) 発売されちゃいましたね。いや〜、すごい熱狂ぶりですな。でも私は、買ってないです。それにしても、ソフトのラインナ ップについては、Rige Racer 5以外あまり騒がれていないような・・・。FFも次回作はPS用らしいから、オイラ的にはPS2 用のそそられるソフトがあまり見あたらないっていうか。PSを実家に送ってしまったんで、PSソフトをプレイするため、か つ鉄拳・DVDプレイヤーのためにPS2を買うつもりではいますが。 >Win2000も売り出しちゃいましたね。バグ6万個とか不穏な噂も流れて >来ますが、まぁ概ねまともに動いてるみたい? サーバー用途PCを >OSアップグレードするのはまだ恐過ぎですが、個人クライアント利用は >面白そう確かに。HDが足らないんだったら、ここは清水の舞台から >飛び降りる気持ちで、現行NT4.0に上書きセットアップとか(笑 いや〜、空き容量が少なすぎて上書きセットアップも出来なかったりする・・・。それに、情報収集してみたんですが、デ バイスドライバが揃っていなくて、win2kをNEC98で使うのはキビしいなぁ、って感じで。オイラの所有周辺機器では、118サ ウンドボード不可(NEC純正なのに・・・)、Permedia2グラフィックボード不可(標準内蔵のTridentなら使用可だが)、 SCSIボード不可(こいつは痛い)、ってな具合・・・。一気に、win2k導入の気持ちが萎えちゃいました。はぁ〜。 >しかしMSさん、これにしてもOffice2000にしても、随分と不正コピー >対策にキバっているみたいですね。50回で固まるとかインタで情報収集とか。 MSは不正コピー対策に熱心ですね〜。不正コピー対策やってもらって結構なんだけど、勝手にPC内の情報をMSにインタ経 由で送信なんてことは止めて欲しいですな。自分の知らないうちに情報が漏れるのは、気持ち悪いです。以前、win98のオン ラインユーザー登録で、情報が勝手にMSに送信される機能が発覚したけど、確かMSはこれを「バグ」って説明してました な。どのように開発したら、こんなMSにとって都合の良いバグが混入するんでしょうねぇ?>MS。 ちなみに「50回で固まる」って何でしょう? >おっ、ごっちょさんも遂にNEWマシン意識発生ですか(^^)。200Mhzクラスから >500Mhz近辺への移行は、確実に速度変化を体感出来ますんでお勧めですよん。 >(経験者は語る^^) いや〜、そろそろうちのマシンは古くなってメーカ保証も無視して構わない時期に来たんで、現Pentium PROマシンを高速 化しようと"Socket 8→PPGA"下駄とCeleron466を買っちゃいました。いや、実は買ったのはしばらく前なんだけど、やっと 時間がとれて、装着したばかり。でも、あまり高速化を体感できず・・・^ ^;。やっぱ、CPUだけ高速化してもダメなのかな ぁ、マザーから変えないと。それとも案外Pentium PROって設計が優秀だったのかな。今更ながらMMX命令が実行可能になっ たけど、MMXを活かすようなソフトもあまり使っていないしなぁ。ま、とりあえず、しばらくはこのまま使い続けるかな。 >私も最近、知人の10万円PC購入の相談に乗っててメーカー系とか漁ったん >ですが、確かに拡張性が殆ど致命的ですね。3.5インチベイが残ってないので >HD増設不可、グラフィックチップがオンボードでAGP端子なし、PCIも空きは >2個程度。更にちゃちい15インチディスプレイ同伴ばっかしで、別売り選べ そう、メーカー製PCって、ディスプレイ同伴ばっかしで、ディスプレイ別売りの本体ってほとんど無いんだよねぇ。PC本 体は大手メーカー製を買って、周辺機器もちゃんとしたメーカ品を買って、超安定志向マシンを目指したかったんですが、な かなか良いマシンが無くて。中小メーカ製PCやショップブランドPCを買って、中途半端な安定性を求めるぐらいだったら、 スペック優先で組立PCにするよっ、て考え始めて・・・。 >ないってのもキツい。TVってのはいわゆるチューナー系カードとかキャプチャー >系カード?それだけバラ買い、てのはどうですか? いや〜、できればディスプレイ単体でTV視聴したくて、かつタイムシフトやHDD録画したいという、とんでもない高望みし てたんです。それにチューナー系カードって、NT対応ってあまりないしねぇ。 >単純に発熱量が減るから、てのは甘い? ところで河童セレロンがようやく 製造プロセス面で見てみると、カトマイは0.25umプロセスで、カッパーマインは0.18umプロセスで製造してますね。製造 プロセスが小さい方が、高クロックに耐えるんです。 インテルが出荷しているカトマイの最高クロック品は600MHzあたりですね。インテルの0.25umプロセスでは、頑張っても 600MHzぐらいが限界なのでしょう。でも、カッパーマインではすでに800MHz品が出てます。インテルはカッパーマインで 1GHz overを目指すぐらいですから(1GHz Overには改良は必要だろうけど)、0.18umプロセスは高周波数に耐えうる実力が あるってことです。 カトマイでは運良く("運"と言うと語弊あるかな)高クロックで動いた商品を600MHz品として出荷しているでしょうから クロックアップしても、すぐに0.25umプロセスの限界にぶつかって、正常動作しない可能性が高いです。同一クロック品の カッパーマイン600MHzで考えた場合、一般的に考えれば600MHz overで動作しなかったけど600MHzで動作した商品が600MHz 品として出荷されているはずです。ただ、600MHz overで動作可能な商品が需給の関係などで600MHz品として出荷されてい る可能性があり得るので、運良くそのような商品をゲットできれば、優良な耐クロックアップ製品を入手できるって具合で。 クロックアップ狙いなら、高クロック動作可能な製造プロセスで作られたCPUを買った方が良いです。 設計の面から見ると、カッパーマインはカトマイを改良してクリティカルパス(専門用語ごめんね)を改善していることが 期待される、って理由も考えられるけど、まぁ、この辺にしときましょう^ ^;。 それにしても、数100MHzオーダーの世界って、どうやって開発しているのかオイラには考えられまへん。それに、インテ ルって高周波数製品出せる実力があるのに、意図的に低周波数の製品のみ出荷なんてことをやるなんて、技術に余裕あるよな ぁ、って感じ。大抵の会社は、技術力いっぱいいっぱいのところで、商売しているでしょうから・・・。ちなみに、インテル は1GHzカッパーマインを3/8に発表するらしいですな。いよいよ、1GHz時代の到来ですね。 >インテルから正式発表があったと思ったら、ちょっと変化球でした〜。 >http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2000/000215c.htm >なんとベース100Mhzになっちゃいました。SDMIも付いちゃって、これじゃ >もうペン3と差別化出来ないじゃん?(^^;) 66の方がクロックアップ遊び >には面白かったのに〜。(うちのメモリは133非対応だし・・・) >ベース100なら最初っから600以上にしてくれないと、現行セレロン500からの >買い替えは全然魅力なし。つ〜か素直にペン3の600を選びます(^^;) >(今品薄だけど)。533Aってのはどうも表の話題に上がって来ませんし、 >あれはPC-USER誌の勇み足だったのかな〜? ベース66も続けて欲しい。 はっはっは。クロックアップ狙いだと、FSB100MHzCerelonはつまらない製品ってことになりますねぇ。でも、FSB100MHz 品を買っても、FSB133MHz動作させようという心意気が見えるところはさすが(^^;)。 確かに、インテルのCerelonとPentiumIIIの差別化は、いまいち境界線の引き方が変というか。同一FSB、かつ同一動作ク ロックのCerelonとPentiumIIIだったら、確実にCerelonの方がお買い得でしょうねぇ。FSB100MHzのCerelonの実売価格を 知らないけど、PentiumIIIの方がコストパフォーマンス悪いことは容易に想像できるし。そういえば、そろそろ0.18umプロ セスのCerelonが出るらしいっすね。これも、クロックアップの格好のターゲットになるかもね。 >I/Oデータから、定価で5万円を切るDVD-RAMが出るみたいですね。 >ここまで下がってくると、12倍速CD-RW買うよりもこっちにも >気がなびくな〜。つ〜かMOさん、こうなると分が悪過ぎ(^^; 最近、MOは割高に見えますねぇ。GigaMOもあまり売れているように見えないし。CDから派生したCD-R,RW,DVDの方がよっ ぽど元気ですねぇ。MOはこのままだと、脱落するでしょうねぇ。買いましょう!、DVD-RAM(無責任に勧めている、私 ^ ^;)。 |
996 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 3/6-22:24 |
記事番号993へのコメント ども、普段今までセレロン大好き〜、と騒いでてナンですが、昨日の日曜午後、 ICQ経由で河童ペン3・600Eが\29800(!)なる情報をキャッチ、これは分単位で ヤバい!と直感しつつ、半衝動的にアキバに(片道1時間半かけて^^;) 繰り出して奔走するも、午後6:00段階では既に見事完売でございました。 ついさっき出尽くしたした、なんて店もあってやられました・・・ つ〜か土曜に値下がりしたばっかしで、皆情報早いよ(^^; http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000304/p_cpu.html 34000円付けてる店なら残ってましたが(<これだって去年末の4万円よりは安い) まぁインテルの今月頭の価格改正を反映して、今後はどこも値が下がっていく でしょうね。FC-PGAペン3のDUAL化のゲタも製品化され始めたみたいですし、 ペン3によるDUAL-CPUも視野に入れても良いかもしれない? Win2000も真面目にやる気になって、HDごと買って来ました。同時購入OEMって やつで18000円。CD1枚と30ページ程度の簡易マニュアルが付いてくるだけの 簡素なセットでしたが、ちゃんと正規シリアル付きですし問題ないでしょう。 HDはSEAGATEの7千回転モノが27Gで23000円。BOOT用途なんで10G位でいいかと 思ってたんですが、そのC/P振りについ鞍替え(^^;)。ちなみに40Gで3万円、 てのもあってちょっと驚いたカモ。 マルチブート化で苦労するのもめんどうだったんで、IDE-HDチェンジャーを 知人経由2千円で用意。これ、5インチベイに取り付けて、3.5インチIDEを 前面より着脱交換可能にするモノ(RAIDみたいな感じ)。もちろん電源OFF中の 操作必須ですが、Cドライブを物理的に入れ替えるだけなんでソフト側の対応が楽。 (NECの98ならどのドライブからもデフォでBOOT切り替え出来て便利でしたね) 更には家の場合、IDEもベイも全て埋まってたんで、この換装利用ってのも 都合良し。実際の構築はこれからです。 >用のそそられるソフトがあまり見あたらないっていうか。PSを実家に送ってしまったんで、PSソフトをプレイするため、か >つ鉄拳・DVDプレイヤーのためにPS2を買うつもりではいますが。 想像していたよりもずっと安定した供給でしたね。知人で初日インタ予約成功 していた人にも、ちゃんと午前10時に届いてましたし。部品調達トラブルとか、 実はソフト開発スケジュールが狂ってて延期多発、なんて事態が起こっても 何ら不思議ではなしなんて勘ぐってしまってましたが、実際には皆キッチリ プロの仕事を果たしていて、見事なものでした。客付きも期待通り、SONY ホクホクでしょうね。セガはどんな心境でこの光景を眺めてたんだか・・・(^^; ガンガン追加生産ライン乗ってるみたいですし、案外3月中には普通に子売店で 購入出来る様になるかもしれませんね。PSの代わりとしても、CD-ROM高速 モード、テクスチャーのジャギー軽減モードがある、てのが興味をそそる所 (どちらも出荷時にはOFF)。光音声出力端子も録音野郎には美味しい(^^。 >バイスドライバが揃っていなくて、win2kをNEC98で使うのはキビしいなぁ、って感じで。オイラの所有周辺機器では、118サ >ウンドボード不可(NEC純正なのに・・・)、Permedia2グラフィックボード不可(標準内蔵のTridentなら使用可だが)、 >SCSIボード不可(こいつは痛い)、ってな具合・・・。一気に、win2k導入の気持ちが萎えちゃいました。はぁ〜。 ありゃ、音・画面・SCSIの3本柱が全滅ですか(^^;。それは寂しい。 でも従来NT4.0で動いてたんでしたら、とりあえず流用稼動で動くのでは? (もっともSCSIまわりでインストールも苦労しちゃいますか) > ちなみに「50回で固まる」って何でしょう? 詳しくは知らないケド、ユーザー登録なしで50回だかそれ前後の回数実行すると、 以後起動しなくなるそうで。シェアウェアの試用期間みたいなもの? インタ未接続ユーザーにとっては、めんどうな事この上なしですね(^^;。 Win2000のオンラインUpDateも今度からは登録済みユーザー限定になるらしい? S/N不正利用者には世辞辛い世の中になる?(まぁ当然スね) >化しようと"Socket 8→PPGA"下駄とCeleron466を買っちゃいました。いや、実は買ったのはしばらく前なんだけど、やっと >時間がとれて、装着したばかり。でも、あまり高速化を体感できず・・・^ ^;。やっぱ、CPUだけ高速化してもダメなのかな おぉ行動してるじゃないですか!(^^。そんな変換下駄が存在してたなんて 知らなんだ。CPUパワーが体感出来る用途なんて、「エミュ」「波形(画像)編集」 「ソフトMIDI」「ゲーム(特に3D)」位なんで、それ以外の利用法でしたら 200Mhzクラスとなんら使用感に差が出なくても不思議でなし(^^;。 MP3エンコード速度を比べるのが一番分かりやすいかも。 > いや〜、できればディスプレイ単体でTV視聴したくて、かつタイムシフトやHDD録画したいという、とんでもない高望みし そりは、メーカー系の中でも30万円前後のクラスでないと・・・(^^; > 製造プロセス面で見てみると、カトマイは0.25umプロセスで、カッパーマインは0.18umプロセスで製造してますね。製造 〜中略〜 > 設計の面から見ると、カッパーマインはカトマイを改良してクリティカルパス(専門用語ごめんね)を改善していることが うん、まぁまさに0.18ミクロン革新って事ですね。クリティカルパスってな用語は 分かんないです(^^;。カッパは調べる程に憧れますね〜(^^。余談、最近急に各誌で カッパCPU特集が組まれてて、オレの疑問もタイムリーだったのかな〜?とか(笑 > はっはっは。クロックアップ狙いだと、FSB100MHzCerelonはつまらない製品ってことになりますねぇ。でも、FSB100MHz 〜中略〜 >知らないけど、PentiumIIIの方がコストパフォーマンス悪いことは容易に想像できるし。そういえば、そろそろ0.18umプロ >セスのCerelonが出るらしいっすね。これも、クロックアップの格好のターゲットになるかもね。 あの後の情報ですが、ちゃんと66Mhz系のカッパセレロンも継続予定されている みたいですね。次の要注意日は3/29だとか。今度はホントっぽいんですが、 国内にも4月位には出回ってくれるんですかね〜? とっとと発売してくれないと ボクの辛抱たまらん(^^; <なんかもう目的がすり替わっているような(笑 http://www.zdnet.co.jp/news/0002/29/celeron.html 100から上げる場合、メモリはPC100対応でも案外(タイミング緩くしたりして) 133程度は元気に動くケースが多いらしい? でも周辺機器の負担が無視出来ない っぽい。PCI供給クロックの手動設定関連が、どうもイマイチよく分かりません・・・ (つ〜か、設定出来るマザーに代えざる得ない? ちなみにmyマザーは、ちゃんと カッパに対応してくれてました。前回の発言はボクのミス^^;) |
1000 | Re:雑談の続きっす4 | ごっちょ E-mail | 3/12-23:09 |
記事番号996へのコメント >ども、普段今までセレロン大好き〜、と騒いでてナンですが、昨日の日曜午後、 中略 >つ〜か土曜に値下がりしたばっかしで、皆情報早いよ(^^; >http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000304/p_cpu.html おぉ、衝動的に買いに走りましたか。直感で、やばい、と感じるところはさすが。 それにしても、秋葉の購入競争は激しいですねぇ。AKIBA PC Hotlineのiモード 版(実物を見たことないけど)なんてあるけど、当初、「携帯で情報流して需要 あるのかな」と思ってました。どの程度リアルタイムな情報が流れているか知ら ないけど、最近、iモード版も「需要がありそうだな」と思うようになりました。 秋葉での客層は情報通信に強い人々多数でしょうから、AKIBA PC Hotline iモー ド版に限らず、ハイレベルな情報戦がおこなわれているんでしょうねぇ。他には、 毎週通って、お買得品を漁っている人はやっぱり強いのかな。 私は、腹が不調になってから、秋葉から足が遠のいてしまいましたけどね(; ;)。 >34000円付けてる店なら残ってましたが(<これだって去年末の4万円よりは安い) >まぁインテルの今月頭の価格改正を反映して、今後はどこも値が下がっていく >でしょうね。FC-PGAペン3のDUAL化のゲタも製品化され始めたみたいですし、 >ペン3によるDUAL-CPUも視野に入れても良いかもしれない? Pentium IIIのDualですか・・・。贅沢ですねぇ。折角だから、Pentium III 1GHz x 2というのも、楽しいかもしれません。でも、すっごく高価になっちゃう ね ^ ^;。 >Win2000も真面目にやる気になって、HDごと買って来ました。同時購入OEMって >やつで18000円。CD1枚と30ページ程度の簡易マニュアルが付いてくるだけの >簡素なセットでしたが、ちゃんと正規シリアル付きですし問題ないでしょう。 >HDはSEAGATEの7千回転モノが27Gで23000円。BOOT用途なんで10G位でいいかと >思ってたんですが、そのC/P振りについ鞍替え(^^;)。ちなみに40Gで3万円、 >てのもあってちょっと驚いたカモ。 w2kついに導入ですか!それも、OEM版を買うとは、いい買い物しましたねぇ。 非アップグレードの製品版って、高価だしね。私の場合、PC-98版が必要なので、 OEM版なんて選択肢は無し。アップグレード版を買います。でも、いつ買うこと になるのやら・・・(買うの止めちゃったりして)。それにしても、HDDが27G で23000円なんて安いねぇ。 >想像していたよりもずっと安定した供給でしたね。知人で初日インタ予約成功 中略 >ホクホクでしょうね。セガはどんな心境でこの光景を眺めてたんだか・・・(^^; 発売当日並んでも、買えてたみたいだし、すごい供給量だねぇ。さすがに初回 100万台は駄目だったみたいだけど。部品調達面では、Dreamcast発売の時はSH4 やPowerVRの供給が問題になったり、発売延期もあったけど、Emotion Engineや Graphics Synthesizerはそれなりに生産できたってことでしょうねぇ。こんなに 多量に生産できるとは、恐るべし、SCE、東芝・・・。ソフトもきっちり発売で きてるというのも、意外・・・。 Dreamcastは今、国内の総出荷台数が200万台ぐらいでしたっけ?まぁ、PS2は、 月産50万台らしいから数ヶ月でDreamcastは出荷台数で超されてしまいますな。 PS2とDreamcastでは、初日で勝負がついているような気が・・・。セガは、強 烈なパンチをくらってしまいましたねぇ。Sonyは、今は利益上がっているとは 思えないけど、将来への良い布石を打ったように見えますね。 >ありゃ、音・画面・SCSIの3本柱が全滅ですか(^^;。それは寂しい。 >でも従来NT4.0で動いてたんでしたら、とりあえず流用稼動で動くのでは? >(もっともSCSIまわりでインストールも苦労しちゃいますか) 数日前、SCSIボードのw2k対応ドライバが出ました。ホッ。ちなみに、私が持っ ているソフトMIDIがw2k対応したので、音はソフトMIDIで解決しそう。CPUをCerelon 化してMMX命令実行可能になったことが、ここで幸いした、というか。でも、音源の ジョイステックポートを使えそうもないのは残念。あとはPermedia2ですが、NT4ド ライバで動くかどうかはやってみないと分からないですねぇ。安定志向な私は人柱 になる気はないので^ ^;、その他アプリケーションの対応も含めてしばらく待とう かと。 >詳しくは知らないケド、ユーザー登録なしで50回だかそれ前後の回数実行すると、 >以後起動しなくなるそうで。シェアウェアの試用期間みたいなもの? >インタ未接続ユーザーにとっては、めんどうな事この上なしですね(^^;。 >Win2000のオンラインUpDateも今度からは登録済みユーザー限定になるらしい? あいや〜、面倒っすねぇ。オンライン登録だとどんな情報が流れてしまうのか分 からないんで(実際、勝手に情報流してるし)、今までオイラはハガキで登録して たけど、それだと面倒になりそうっすね。私の場合、購入後数年経ってから登録ハ ガキ投函なんてこともあったんで(^ ^;、私のような登録を怠るような奴は、使用権 は無いってことかも(笑)。MSの場合、OSのユーザ登録しても、バージョンアップ の連絡が来るわけではないし、ユーザサポート受ける気にもならないし(健常者は 電話でのみ受付、というのは超不便)、私にとってはOSをユーザ登録するメリット ってないんだよねぇ。MSに個人情報を提供しているだけのような。バグ出して迷惑 掛けているんだから、Service Packぐらい無償送付しろよ、と思うんですが。でも、 起動しなくなると困るんで、w2kは、オンライン登録するかなぁ。 >あの後の情報ですが、ちゃんと66Mhz系のカッパセレロンも継続予定されている >みたいですね。次の要注意日は3/29だとか。今度はホントっぽいんですが、 >国内にも4月位には出回ってくれるんですかね〜? とっとと発売してくれないと >ボクの辛抱たまらん(^^; <なんかもう目的がすり替わっているような(笑 >http://www.zdnet.co.jp/news/0002/29/celeron.html ちょっと不安なことを思いついてしまったんだけど^ ^;、今回発表されるCeleron は566MHz、600MHzのようだけど、それぞれFSBの8.5倍・9倍で動作してるよね。確か Celeronは倍率固定だよね。もし、これらの新CerelonをFSB100MHz動作させた場合、 Celeron 566MHz版は850MHz動作、600MHz版に至っては900MHz動作になってしまうわけ で。とてもこんな高クロックで動作するとは思えないんで、ちょっとFSB100MHz動作 は望めないなぁ、と(やってみたら、実は動いちゃったりして)。FSBを細かく調整 できるようなマザーでないと、クロックアップできないかも。まぁ、新Celeronが出 始めたら、インタ等でそこらへんの報告が聞けるようにになるでしょう。自ら人柱に なってみる、という手もあるけど^ ^;。 >100から上げる場合、メモリはPC100対応でも案外(タイミング緩くしたりして) >133程度は元気に動くケースが多いらしい? でも周辺機器の負担が無視出来ない PC100のCL=2 DRAMは、結構な確率で133MHz CL=3動作するんじゃないかな。ただ、 パフォーマンス向上はたかがしれているけれど^ ^;。 >っぽい。PCI供給クロックの手動設定関連が、どうもイマイチよく分かりません・・・ >(つ〜か、設定出来るマザーに代えざる得ない? ちなみにmyマザーは、ちゃんと >カッパに対応してくれてました。前回の発言はボクのミス^^;) 私も、その辺はさっぱり分からないですぅ。なにぶん、クロックアップを自分で やろうとしたことはないから、新マシン購入を考えたときも、クロックアップの容 易性なんて、マザー調べてる時も全く考えてなかったし・・・^ ^;;。 |
1009 | Re:雑談の続きっす4 | えびふく E-mail | 3/14-23:22 |
記事番号1000へのコメント > それにしても、秋葉の購入競争は激しいですねぇ。AKIBA PC Hotlineのiモード iモードは所有者の活用率が高いらしいですね。ニュース系サイトが 実際に需要高いとか? PHS派の貧乏人(笑)には良く分かりませんが〜。 アキバHotlineに関しては週刊更新なんで土曜朝だけチェックしてればOK ですが、新製品入荷速報や各店舗価格調査は助かりますね、実際。 毎週足で調べてる担当者に比べたら、見てるだけのこっちは楽なもの(^^ > Pentium IIIのDualですか・・・。贅沢ですねぇ。折角だから、Pentium III 私は(日記の通り^^;)既にFCPGAのペン3-600Eを購入してしまった訳 なんですが、どうも、FCPGAのDualはまだまだ怪しいみたいです。 FCPGAはセレロンみたく公式ではDual不可、それをまたセレロン みたく、巧くDual対応化に変換するゲタを利用。その対応ゲタも ようやく販売されたのですが(一応、私もそれにしました)、 実際に構築した人の話ではまだ動作に難あり、みたいです。 私はDual化は当面無視する事にします。 >非アップグレードの製品版って、高価だしね。私の場合、PC-98版が必要なので、 >OEM版なんて選択肢は無し。アップグレード版を買います。でも、いつ買うこと Win2000ってNEC98でパッケージ別なんでしたっけ? NT4.0とか Win98は一緒だったような。つ〜か、一応NEC98関連のファイルも入ってます。 >Graphics Synthesizerはそれなりに生産できたってことでしょうねぇ。こんなに >多量に生産できるとは、恐るべし、SCE、東芝・・・。ソフトもきっちり発売で 夏位の噂では相当ムチャなスケジュール、なんて話もありましたが、 案外誇大煽りだったのかな? 唯一新型メモリカードの生産が遅れてる みたいですが、少なくとも本体に1個は標準付属してますし、まだ SAVEソフトも少ない(笑)し、追加購入需要は弱いでしょうしね〜。 >烈なパンチをくらってしまいましたねぇ。Sonyは、今は利益上がっているとは >思えないけど、将来への良い布石を打ったように見えますね。 いやなんか、PS2本体4万円はちゃんと売って黒の出る価格設定 らしいですよ。それであんなに売れた日にゃぁ、笑いが止まらない?(^^ >ているソフトMIDIがw2k対応したので、音はソフトMIDIで解決しそう。CPUをCerelon >化してMMX命令実行可能になったことが、ここで幸いした、というか。でも、音源の ソフトMIDIも最後は118サウンドカードの出力を経由するから、118が ちゃんと動かないと結局駄目っぽいような気が・・・ >たけど、それだと面倒になりそうっすね。私の場合、購入後数年経ってから登録ハ >ガキ投函なんてこともあったんで(^ ^;、私のような登録を怠るような奴は、使用権 いやそれが普通でしょう(^^;。私だって出し忘ればっかし、Win98も 出してないし、最近カノープスDA-USBの本体アップグレードが始まった らしいですが、登録ユーザーのみとか言いやがって(^^;)、しょうが ないから購入1年以上経った今、ようやく葉書送ろうかと・・・ (いやでもなんかもうめんどくさい、てのが本音) >は無いってことかも(笑)。MSの場合、OSのユーザ登録しても、バージョンアップ >の連絡が来るわけではないし、ユーザサポート受ける気にもならないし(健常者は >電話でのみ受付、というのは超不便)、私にとってはOSをユーザ登録するメリット 確かにWin95から98への案内は来ませんでしたね。電話サポート のみ、てのはホントに不便です。E-Mailサポート位やってくれ、と。 >Celeron 566MHz版は850MHz動作、600MHz版に至っては900MHz動作になってしまうわけ >で。とてもこんな高クロックで動作するとは思えないんで、ちょっとFSB100MHz動作 もちろん、66〜100の間を少しづつ試して、限界を調べる訳です。 従来の傾向から察するに、大抵どの石も限界値はほぼ同等なんで 仮に限界800Mhz程度なら、533(66*8)のFSB100Mhz化が一番期待度 高いでしょう。カッパセレロンも800程度はクリアしちゃいそう、かも。 > PC100のCL=2 DRAMは、結構な確率で133MHz CL=3動作するんじゃないかな。ただ、 >パフォーマンス向上はたかがしれているけれど^ ^;。 ハイ、まさにうちのPC100,CL=2メモリも元気に133Mhz稼動してます (3-3-3指定)。購入時の実売価格も、隣に並んでたPC133,CL=3と ほぼ同等でしたしね。パフォーマンスですが、同じFSBでタイミング の2指定&3指定で比べてみたときも、はっきり差は現れません でした。2の方が遅いケースもあった(^^;。 PCI供給クロックは、どうも独立クロックを与えてくれるマザーは ないに等しいみたいです。FSB133時に1/4を与えてくれる程度。 だから140・150とかに上げていくとどうしたってPCIがオーバー スペックになってしまいますね。(でも世間では珍しくもない?^^;) 昔の、X68kXVIはCPU16MhzとI/Oバス10Mhzが完全独立水晶を使って くれていたので、CPUのみのクロックアップとか楽だったんですが。 まぁそんな訳で、現在カッパーマイン・ペンタ3-600EがFSB133Mhzの 800Mhzで元気に動いております。MP3再生しててもCPU占有率が1%に 達しない!(ゼロのまま^^) 1週間経っても特に問題なし。 まだファン強化も電圧上昇もやってないんですから、インテルの このマージンは恐ろしい限り(^^;。余力あるな〜。 3万円ってのも、以前にセレロン500を(当時)2万円で買って、 強化ファンに5千円かけて、それで560Mhz稼動が良い所だった のに比べたら、決して高くない買い物だったかと(^^。真面目に 800クラスを買ったら6万円以上ですからね〜(^^ |