亡き王女の為のセプテット 補足テキスト 2006/5/14 海老福 レヴェリーから1年記念、て事で一般公開です。 それでついでに補足事項(とゆーか言い訳…)でもつらつらと ○譜面全般について この譜面はSONAR5にて演奏データを譜面出力させたものです。 本格的な譜面ワープロ(Finaleとか?)とは違って、ソナーは あくまで演奏が主体。譜面出力はおまけみたいなものでして なので色々と制約があったり。 今回困ったのは連符が3連符までで、5連符7連符が不可な事。 でも前奏の左手や展開部の右手とかで使っちゃってまして… そこで今回の譜面では便宜上、3+4とか3+2で表現してたります。 なので演奏の際には、譜面忠実な拍取り意識なんてなさらずに もっと自由お気楽に弾いて下さいませ(と言うかあの譜面は嘘…)。 私も元々、拍取りあんま考えずに適当に詰め込んだだけデス。 また毎度の事ですが、音量指定、アクセント、その他表情系の 情報は一切なし。そこら辺、実演奏をご参考よろしゅう。 グリッサンドもそのまんま譜面出力すると見苦しいだけなので かっちり揃えちゃってます。装飾音符も表現不可、これは今回 32分音符で表現してみましたが、分かり辛いっすね… (省いてちゃって全然構わないかと) 139〜143小節の高音部は左手交差弾きです。そういう表現も ソナーのみでは困難でして、ご容赦を。ペダル記号も以前話題に なった通り、ハーフペダルの段階変化がそのまんま出力されて ダサいっすけど、ぐちゃぐちゃしてたら押し直せばそれで。 要は私の譜面はトレースする物ではなく参考にする物、て事で。 ○当時の製作後記 私の普段のスタイルの通り、あれはデータ加工の産物です。 間違っても生演奏一発弾き、なんかではありません。 別録り切り貼り、ミスタッチ完全修正、クオンタイズ行使、 ゆっくり弾きで後でテンポ修正、などなんでもござれ。 ピアノ弾きのプライドも意地も完全無縁、困ったヤツですネ。 元々演奏で勝負出来る腕なんてない事は重々承知。 なのでボクは編曲と調整で勝負するのサー、と。 ここら辺、特に隠してるつもりもないのですが、なので偶に 演奏上手的な感想頂いちゃうと心苦しい限り、ゴメン。 まぁでも一応ながら大半は、鍵盤で弾いて録ってます。 MIDIレコは大別して2種のやり方があります。 テンポフリー録りと、メトロノーム等速録り。 ピアノ曲で表現力に拘るなら当然前者が理想。 (というかまっとうなピアノ弾きなら後者は論外かと…) でも後者の方が加工は圧倒的に楽。 で、今回は最初2分位は頑張ってテンポフリーで録ってます。 ホントはその後の左手16分並びの所(68小節〜)も含めて 原曲1LOOP位はスタイル貫きたかった所ではございますが、 自分の演奏データの粒揃え修正やってたら、あの辺りはもう あまりの不整脈っぷりに殆ど全音修正なんて様相、 投げました(苦笑 なのでその後から終わりまでは、メトロノーム録りの後でテンポ 調整系です。更にパターンっぽいフレーズにはクオンタイズ適用、 右手3連反復の所とかも、素であんな正確に刻むのなんて ボクとても無理、ごめんねインチキで… ○採譜について あれ作ってた当時、原曲に重ね弾いた事はなかったんです。 軽く試してみたら調律がヘンですぐ挫折。その他MIDIデータとかも 見た事なく、ひたすら原曲聴きつつ多分こうだろ、て感じで構築。 で、発表後の数ヶ月後に某御大より25セントずらしの情報頂いて ほほう成る程と初めて原曲重ね弾きを… したら、あれ?テーマフレーズ1音違うじゃんオレ… (イ短調で)ラミレードシーソーラのソの音。 素で全く気付かず、なんでこんな想い込みを!? これ、別段なにかの意図込めてこうしていた訳ではなく、 単なる間違いデス。ごめん、本当にゴメン… orz 今回直すかどーか迷ったんですが、利用箇所多過ぎるしw それなりに世に出回って定着した後で今更変えるのも 逆にお見苦し、つー事でこのまま放置で。ご容赦PLZ ○ピアノ音色について 当時使っていたのは、GIGA STUDIO上にてEASTWEST STEINWAY-B。 艶やかかつ潤いあって和声の響きも美しく、実に良い音色です。 今でも音の素性だけならソフト音源随一かと。 が、ベロシティレイヤーが実質3段階しかないのがネック。 (ちなみにこの曲はベロシティ107以上は使ってなかったので  実質2段階でした…) あとちょっと低音のアタックが弱くて潰れがち? そこで今回、IvoryのSTEINWAY-D(German D)10 LevelのTYPE II で録り直してみました。ベロシティカーブやイコライザーを調整 してなるべく元と雰囲気近くなるようにはしています。 さすが最新音源、なかなかリッチに仕上がったかと。 ちなみにデータ自体もベロシティだけ部分的に修正加えてます。 ○曲名について 元々曲名命名は割とどーでも、て感じだったりして、でも 締め切り間際頃にどーやら何か付けなくちゃならないらしい、と。 で、じゃー「紅魔6ボス」←曲名、て提案したらやんわりと却下w なんで、ちょっといじってあんな感じに。ま、単なる形容ですね。 私のサイトの他のラインナップも全部原曲のままでもありますし、 今回は素直に原曲名を名乗ってます。 ○最後のソロについて アドリブっぽく見えますが、勿論事前仕込みです。 正直に白状しますが、あれは段ごとに別々に録っての切り貼り品。 要は沢山弾きまくってそん中から出来のイイのを選りすぐり、と。 しかも実際はもっとゆっくり弾いてたり。つーか総演奏時間が随分 長くなっちゃって、どっか絞れる部分はないかなーって事で 嗚呼じゃぁここ速くしちゃえ、と(ォィ ちなみに丁度その当時にサイトでソルジャーブレイド発表して ますが、あれ短調系アドリブソロのノウハウ欲しくてそれで 目を付けて採譜してたんですね。あとOutRunのMSSなんかも 当時随分と弾きなぐって参考にしたものです。 ところで自分のソロ構成を分析してみると… 1段目、2音摘まみ系でややアクセル控え目に 2段目、単音キャッチーフレーズのバリエーション 3段目、コードの頭で和音アタック、その後手技ちょろちょろ 4段目、あとはぐちゃぐちゃとFadeOut で、これ、全然自覚なかったんですが、その後作った ラクトガールの終盤ソロと比べてみると、構成全く同じじゃん… ナニこのワンパターン発想、我ながら芸がねぇ orz ○FadeOutについて これ創ってる当時は夢にも想わなかったんですが、もしかして ピアノソロ曲でFadeOutって敬遠されてます? 世の中… 私はFusion畑で育ったんで終わりはアドリブFadeOut、が 体に染み付いちゃってまして。あとGMもLOOPが基本だし。 でもまぁ確かに生演奏には不向きですね、実際。 今回もしも綺麗に終わらせたかったら、一つの案としては この後にもう一度ソロ序盤のテーマ部分(157〜164小節)を 弾いて、更に前奏の2段目辺り(10〜18小節)に繋げれば それなりに終わりっぽくなるかと。 ○以上 珍しく長文語っちゃいましたが、今回は特別って事で。 レヴェリー買って下さった皆様方、どーも有難うサマです。 この曲は私如きが手を入れるのも恐れ多い程に、東方の中で 一番想い入れのある曲でした。もう大好き☆ お陰で編曲1曲に 半年かけちゃいましたが、結果渾身の一作になったかと。 ここまで頑張れたのもあの様な栄えあるアルバム創りに参加 出来たお陰です。誘って頂き感謝の極みで御座います。 これ程手間暇かける事はもう当分ないような気もしますが まぁちびちびとピアノ弾きは続けて行きますので、 思い出した頃に覗いて頂けますと幸いでっす。ではー